曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

とっさに出る人間性は誤魔化せない

投稿日:

謝らない人には理由がある?潜む心理状態や職場での対処法・謝らせる方法

友達や恋人を傷つけてしまったときに、
2パターンの人に分かれる。

傷つけてしまった相手を癒すために
心から謝っているのか、
自分が許してもらうために
反省の色が見えず謝っているのか

そこをよく見ておくこと。

とっさに出る人間性は誤魔化せない。

人だから過ちはあるんだけど、
簡単に許してもらおうとする人は
信用できない。

どう考えても、まず、傷つけた相手の
心の傷を癒すのが先でしょ・・・

自分のせいで相手を傷つけたくせに
相手の心のケアより先に自分が
許されることを優先する時点で
反省してないし、そういう浅はかな
考えしてる人はふだんから無意識で
人を傷つけているんですよね。

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

行動渋滞

能力の低い人は〇〇能力が著しく低い

能力の低い人ほど自分の能力を 過大評価する傾向があり、 能力の低い人は能力の低さに 気づく能力も低いということが 示唆されているようです。 要は、メタ認知ができていないため、 自分の能力の現状をモニタ …

幹事には目に見えないメリットがある

飲み会や集まりごとを企画する時、 みんながその場にいれば、 今すぐその場で話し合って概略を 決めることができますよね。 でも、そうじゃなかったら、 誰かが一人ひとりに連絡して、 皆の都合や意向を聞くと …

言い訳

誘われなくなる人が必ずする言い訳

僕自身、いろいろな会の幹事を やることがよくあります。 幹事をしたことある人は わかると思いますが、 忘年会や新年会はたくさんの人に 連絡を取る必要がありますよね。 で、毎回、毎回こういう人がいます。 …

男として一番悔しいこと

スランプから抜けれる人と抜けれない人の決定的な違い

元サッカー日本代表監督の岡田さんの インタビューが本質的です! スランプから抜けれるか、どうか、 本当にその通りなんですよね。 @upa_word 皆は教育で意識していることある? おはこんばんちわ( …

成長

見違えるように成長する人といつまでも変わらない人

人からのアドバイスがきっかけとなって、 見違えるように成長する人と、 いつまでも変わらない人がいます。 その分かれ道は、本人の「素直さ」に 起因しています。絶対に。 どんなアドバイスでも、 受け入れる …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。