曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

とっさに出る人間性は誤魔化せない

投稿日:

謝らない人には理由がある?潜む心理状態や職場での対処法・謝らせる方法

友達や恋人を傷つけてしまったときに、
2パターンの人に分かれる。

傷つけてしまった相手を癒すために
心から謝っているのか、
自分が許してもらうために
反省の色が見えず謝っているのか

そこをよく見ておくこと。

とっさに出る人間性は誤魔化せない。

人だから過ちはあるんだけど、
簡単に許してもらおうとする人は
信用できない。

どう考えても、まず、傷つけた相手の
心の傷を癒すのが先でしょ・・・

自分のせいで相手を傷つけたくせに
相手の心のケアより先に自分が
許されることを優先する時点で
反省してないし、そういう浅はかな
考えしてる人はふだんから無意識で
人を傷つけているんですよね。

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

天才になるコツは質よりも量に徹すること

どんな才能も量の少ないものはダメです。 1点しかない天才の名作 というものは存在しないです。 例えば、ピカソの絵が1枚であったら ピカソであったとしても売れません。 10枚だったら?まだまだ。 100 …

聞き上手の人が質問以外にやっている2つのこと

この人の文章やお話、面白いな~と思う人の特徴

(この人の文章やお話、面白いな~) って思う人は文中やお話の中に ”自分の意見”がある人なんですよね。 僕がSNSで読みたいのは 「客観的な事実」ではなくて 「その人の主観」なんですよね。 話がわかり …

頭がいい人は咀嚼がうまい

継続できない人は〇〇が甘い

結果には、必ず原因があります。 「続かない」ことにも理由があります。 何かを継続できない人って、 自己分析が甘いんですよね。 まず「続かない理由」を紙に書いて 把握してみましょう。 そして「続かない理 …

どれくらい勉強するか

新しいことをどれだけ勉強するかの基準

先日、後輩から仕事の相談をされたときに こんな質問をもらいました。 たかとさんは新しいことを学ぶときに どれくらい勉強しますか? 「2時間くらいの講演ができるくらい」 と回答しました。 そのために関連 …

理想の人

褒めるより「好き」と言おう!

褒めるのが苦手な人や 慣れていない人は褒めるより 「好き」と言ってみて下さい。 その服、似合いますね × その服、好きです 〇 その髪型、素敵ですね × その髪型、好きです 〇 たまに、褒められても、 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。