曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

リーダーって愛がある人

投稿日:

マザーテレサは
「愛の反対は無関心だ」
という言葉を残しています。

 

叱る人は相手に関心(愛)が
ある
こそ叱ります。

 

本当に相手のためを思うならば、
リーダーは「鬼となる」
ということも
大切だと思います。

 

僕は関わってくれる人の
未来を
明るくしたいし、
それが組織のトップに立つ者や
教育者の仕事だと思う。 

 

だから、その人の未来のことを考えたら、
あるレベルに成長するまで鬼となって
指導することも大切だと思っています。

 

そこで妥協して
「それくらいできなくてもいいよ」
などとやっていたら、その場は、
丸く収まるかもしれませんが、
その人の未来をかえって暗くしてしまいます。

 

それって優しいようで厳しくなっている・・・

 

基準が低いところで満足をしていたら、
容赦なく「あかん!」と言う、
鬼になることも必要です。

 

だから嫌われることをビビッて、
本来叱るべきことを相手に伝えないのは
ちっともじゃない。

 

すぐに伝わらず、煙たがられることも
あると思いますがいつかは伝わるはずです。

 

感謝の言葉だって、
返ってこないかもしれませんが、
そんなこと欲しさにやるものではありません。

 

なくてもいいじゃないですか、
自分が鬼になったことで
他人の未来が明るくなるんだったら!

 

大切なことは自分の自己満足ではなく、
関わる人の未来ですからね。

  

つまり、「鬼」になるってその人の人生を
本気で考えている人にしかできないです。

 

中途半端な気持ちや、自分の気分で次第で、
叱ることは相手からしても見透かされます。

 

相手に嫌われようが感謝されようが、
相手が成長するのであれば、
そんなものはどっちでもいいですね♪

 

僕自身、叱られたことは、
一生の財産になっています。

 

リーダーって愛がある人

 

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

自分を見つめる

なぜ、あの人はたくさん気付くのか?

たくさんのことに気づく人と 多くのことに気づかない人と その違いは何だと思いますか? それは目標があるかだと思います。 目標を持っていない人は とにかく気づきが少ない。 でも、それじゃ、成長しない。 …

できた

自信をつけるには日常に〇〇を増やそう

自信って、どうやってつけるか? その答えは1つではないと思うけど 日常に「できた!」を増やすこと じゃないかと思っている。 それは自炊とかでもいいんだよね。 めんどくさいからって いつも同じようなもの …

栗山英樹

侍ジャパン栗山監督の入学式スピーチ

3大会ぶり3回目のWBC制覇を 果たした日本代表の栗山英樹監督が 4月2日、昨年度から特任教授を 務める北海学園大学の入学式に 出席し、新入生1968人に向けて スピーチを行いました。 『令和5年度  …

自分を労わる

温かくてやさしい人

先月、中国に行ったんですが、 そこで話した方と、またお話がしたいと思って 先週、沖縄に行きました。 気づけば4時間半も経っていて、 本当に一瞬でした。 ぼくは毎日ジャーナル(日記のようなもの)を 書く …

「ストレス=悪」ではなく「ストレス=学び」

前提が変わると思考が変わる

先月末、4日間ある無人島に行きました。 電気、ガスがなく、水道は少しだけ。 行って、わかったことは、 前提が変わると思考が変わるということ。 どういうことか? 35度超えの猛暑日が続きましたが、 「暑 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。