曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

継続できない人は〇〇が甘い

投稿日:

【必見!】継続できない人の共通点や特徴とは?今日からおすすめ方法

結果には、必ず原因があります。

「続かない」ことにも理由があります。

何かを継続できない人って、
自己分析が甘いんですよね。

まず「続かない理由」を紙に書いて
把握してみましょう。

そして「続かない理由」を一つずつ
潰していけばいいんです。

問題は新たに「始める」ことよりも、
「続かないこと」を分析することです。

次に掲げるのは、一般的に見られる
「続かない理由」です。

1、飽きっぽい性格である。
2、忙しくて時間が無い
3、面倒臭い。
4、始めたときの情熱が冷めやすい。
5、目標が高いと、諦めてしまう。
6、疲れる。
7、眠くなる。
8、邪魔が入る。
9、気が短い。
10、人と比べて萎える。

あなたも、この中の理由にいくつか
心当たりはあるんじゃないでしょうか。

まず、一つずつ解決策を考える。

「続ける」ためには自分が「続かない理由」を
はっきりと認識し、一つずつ消していきましょう。

また「時間がない」という人の多くは
通勤に時間をかけていることがあります。

往復2時間の人は・・・
250日出勤したとすると、500時間。

わかりますか?

ガタンゴトン・・・

ガタンゴトン・・・

ガタンゴトン・・・

って、
1年のうち約3週間も
電車に
乗っているんですよ。

この時間を有効に活用しているでしょうか。

税理士や中小企業診断士など、
一つの資格試験をパスするための勉強時間は
およそ1000時間と言われています。

極論だが、単純計算では、その半分が
通勤だけで確保できることになります。

時間はあるはずです。

ボクは人生で一度も電車通勤を
したことがないので、1日に2時間も
電車に乗っている人を見ると
時間がもったいなすぎて不思議です。

1回や2回ならいいんですけど、
3週間ですからね・・・

通勤時間を短くするか、
電車内での過ごし方を変える、
これに尽きると思います。

通勤時間は、あくまで1つの例ですが、
時間がないなら、なぜ時間がないのか
何に時間を取られているのか、
それらを把握することが大事です。

ダイエットしたい人に
「どうやって痩せるの?」と聞かれても
「なぜ太ったの?」と聞けば、本人は、
心当たりがちゃんとあります。

病気や特別な理由の人は仕方ないにしても
多くの人は、「運動していない」
「食生活が悪い」など、
自分でわかっています。

だったら、どうやったら痩せるか?の前に
なぜ太ったか、原因を把握して
対策することが先ですよね。

続かないことも同じ。
どうやったら続けられるのか?ではなく
継続することを阻害している要素は何か?
正確に把握することをしてみてください。

 

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

目標を持つといい理由

目標を持つ本当の目的は?

目標を持つ本当の目的は、 達成することより成長することです。 高い目標にチャレンジすることで 成長を味わえるからです。 コンフォートゾーンから 出ることができるからです。 コンフォートゾーンとは、スト …

文章力向上委員会

文章力向上委員会

最近、周りで「起業したい」という子、 4人ほどにブログを始めさせました。 「文章力向上委員会」という名の LINEグループもあります(笑) なぜ、ブログを始めさせたかというと 起業するには自分の頭で考 …

人生100年時代を生き抜く方法論の前に

「人生100年時代」という言葉があります。 2021年4月から施行される 改正高齢者雇用安定法により、 希望者は70歳まで働けるようになります。 これで自動的に、 定年は70歳になったようなものです。 …

勉強

勉強し続けられる人がわかっている2つのこと

みなさん、次を見て、 何を思い、どう感じますか? 授業中に居眠りを「いつもする」 「時々する」高校生は45% 日本、米国、中国、韓国のうち、 日本がワースト1 日本青少年研究所 「高校生の勉強に関する …

自信

苦労して手にした結果はいつか必ず自信になる

この5歳の女の子やばいです! 見て下さい!衝撃です! 5歳でこんなことが言えるって、 マジやばいですね(笑) 天才でも、努力しない人は怖くないですが 本当に才能ある人が誰よりも努力すると、 手がつけら …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。