曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

スランプから抜けれる人と抜けれない人の決定的な違い

投稿日:

【必見!】ドライブスピードを簡単に上げる方法!! - 1on1で相手を抜けず、スランプに陥っていた私が、オフェンス面であることを意識しただけで相手を抜けるようになり、平均15得点するスコアラー ...

元サッカー日本代表監督の岡田さんの
インタビューが本質的です!

スランプから抜けれるか、どうか、
本当にその通りなんですよね。

@upa_word 皆は教育で意識していることある? おはこんばんちわ(^^)/ ウパです。 今回は元サッカー日本代表監督、現在高校の学園長の「岡田武史さん」の名言です。 育つのを見守るって 子育て、後輩の指導、生徒の指導の全てで共通する大切な考えだとウパは思う。 けどそのちょうどよい加減が本当に難しいし、 できている人ってほとんどいないよね(笑) この動画を 見てくれた人が何か行動を起こすキッカケになったらうれしいな😊 岡田監督って今、学校の運営しているみたい。 定期テストはなし、一般的な高校よりも30単位授業数を削減、実学を重要視する面白い学校だと思ったよ。 よかったら下記にURL張っているからコピーしてみてみて♪ FC今治高校 里山校  https://fcimabari-ed.jp/curriculum/ 動画引用元「PIVOT 公式チャンネル」  https://www.youtube.com/watch?v=gTe0RQW0XbI #自己啓発好き #名言から学ぶ #メンタルコーチ #言葉の力はすごい #自己成長したい #考え方が変わる #岡田武史 #子育て #指導 #教育方法 ♬ Orange – SPYAIR

結局、本当に努力して得たものだけが
自分の財産になるんです。

本当に支えてくれる人は
「自分で立て!」と言い続けてくれて
自分の足で歩く楽しさを教えてくれる人です。

『本当に優しい人』というのは
あまり物事に執着せず
他人をコントロールしようとせず
また過剰な期待もしない
依存体質な人から見れば
『冷たい人』だったりします。

依存体質な人や、被害者意識がある人は
この岡田さんのような優しさには気づかず
『冷たい』と感じるでしょうね。

精神的に自立した人だったら
この優しさはよくわかります。

「本当の優しさ」ってね、
成立する条件があるんです。

本当の優しさって、多くの人が
習ってきた優しさとは真逆で・・・

自分でお互いが決めたことをやる!
関係じゃないと本当の優しさって、
成立しないんですよね。

片方が決めたことをやり、
片方が決められたことをやっている
関係では成立しません。

本当の優しさも他人に決められたことを
やっている人には「悪」に聞こえます。

「もっとできるよ」って言葉が
決められたことをやっている人には
苦痛に感じます。

そして、言われていると感じます。

でも、
「もっとできるよ」って言葉が
自分で決めたことをやっている人には
激励に聞こえます。

そして、言ってもらっていると感じます。

 

相手の言葉があなたには
どう聞こえていますか?

これ、大事なので、
またラジオでも話しますね~

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

いい出会い

正解がない時代は〇〇を語れた方がいい

ぼくらは知識を詰められて、 「正解はどれ?」って、 聞かれる教育を受けてきたから 正解があると思っています・・・ だから「正解がある」と思っている人は その前提で質問してくるんですよね。 ・何をやった …

仕事のスキルよりも大事なこと

仕事のスキルよりも大事なこと

「人の気持ちが分かる」というのは 性格がいいんじゃなく、頭がいいと思う。 想像力とは知性だから。 人の気持ちが分からない行動や言動は 嫌われるというより、 頭が悪いと思われるからやめた方がいい。 大人 …

本田圭佑

本田圭佑さんが語る夢を叶える方法

本田圭佑さんが夢を叶える方法を 子供たちに語っているYOUTUBEで こんなことを言っていました。 明日の利益よりも今日の利益。 そこに勝てない人が多い。  この「勝てない人」は、結局、 自分のことし …

後悔が生まれる理由

〇〇と比較するから後悔が生まれる

後悔している人って、ずっと、 過去のことを考えていますよね。 変えられない過去のことを考えて なにかいいことがあるんでしょうか? 前と比べてどうか?ではなく なりたい自分と比べてどうか? つまり、過去 …

スランプ

成長しない人は〇〇を後回しにしている

なかなか成長しない人がいる一方で、 どんどん成長する人もいます。 この違いは、いくつかあると思いますが、 1つは「読むことを後回しにしている人」 だと思います。 たとえば、LINE@です。 通知を溜め …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。