曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

心をメンテナンスするタイミング

投稿日:

心をメンテナンスするタイミング

突然ですが、みなさんは「健康」という
言葉を聞くと、身体的な意味で、
イメージする人が多いと思います。

ただ、健康というのは「心の健康」も
セットで考えるべきだと思うんです。

病院のいいところは、病院に居る人は、
何かしらの病気や症状があるから
わかりやすいところですね。

でも、病院には来ていないけど
病気の人はたくさんいます。
心が病気な人が。

これだけ、恵まれた国にいて、
ずっと疲れていたり、
病んでいる人があまりにも
多いと思いませんか・・・?

心が病気な人って、疲れすぎなんですよ。

だから、スケジュールを確認し、
その日の気分を予想することが大事です。

やる気のスイッチ」という本に、
こう書いてありました。

ノドがかわく前に水を補給する。

かわいたときは、すでに脱水症状である。
やる気がなくなる前に、
心もメンテナンスする。
やる気がなくなったときは、
すでに動けなくなっているから。
仕事が過密でやる気が失せてしまった。
というのは、スケジュールのミスである。
つねに一日一日の流れを確認し、
いつごろ心がどんな状態になりそうか、
想像しながら予定を入れていこう。

休んでいても電源を落とさず、スリープ状態に。

心のメンテナンスさえ行き届いていたら、
いつどんなときでも
ビビットに反応できるだろう。
スケジュール帳を見て、なんとなく
楽しくなさそうな日には目分への
ご褒美になるような予定をひとつ入れる。
毎日、明日が待ち遠しくなるように。

ぼくもそりゃ、仕事や人間関係で
嫌になったことはありますが、
海に行って、温泉に入って、
好きな映画を観て
美味しいもの食べたら元気出たよ。

疲れているときに
大事な判断はしないようにね。
疲れていたら被害者意識も強くなるから。

あとは、とにかく出かけてください。

落ち込んでいる人って、だいたい、

動いていないんですよ。

行動範囲が狭すぎる。

自分よりエネルギーが高い
と思う人、
想像してください。

例外なく、自分より、あちこち、
動き回っていませんか?

●心が晴れないときは動く。
●疲れる前に休む。

 

意識してみてください。

 

今晩、「やる気のスイッチ」の著者と
Zoomでお話するので、やる気が出ないときの
心の扱い方について深堀り質問、
してみようと思います。

また、発見や学びがあればシェアしますね!

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

自分と向き合うと生きがいが見つかる

難しいからではない!時間がかかる本当の理由

何か新しいことを始めようと思ったときに 時間がかかるのはその問題や課題が 難しいからではありません。 それまで放置していた 自分の一部と向き合うからです。 だから、他人に問題を解決してもらっても 問題 …

人生は腹を決めたもん勝ち

失敗は成長する楽しみを教えてくれる

僕はこれまでの人生を振り返ると、 失敗の連続の人生だと思います(笑) そして、今はそれでも失敗が少ない と思ってしまいます。 もっともっと、たくさんの 失敗をしてきたかったな!と(笑) そう思えるのは …

弱いチームは試合する前からわかる

弱いチームは試合をする前からわかる

今日、電車に乗っていたら、 数人の高校球児を見つけた。 大阪でベスト32にいくかな? くらいのレベルの学校だと思う。 ぼくも高校球児だったこともあるし、 野球愛が強いからこそ、 高校球児はよく観ちゃう …

それ、「価値観」じゃなくて「心の余裕」

それ、「価値観」じゃなくて「心の余裕」

人間関係において亀裂が入るときって、 「価値観が合わなかった」とよく言うけど、 本当にズレてたのは“信頼の仕方”とか “心の余裕の量”だったりするんですよね。 たとえば、相手の交友関係を制限する人と、 …

届きそうで届かない

「届きそうで届かない」 絶妙な塩梅

有難いことに、人と会うと、 「いつもブログ読んでます」と 言ってもらえることも増えてきました。 ぼくはこのブログ以外にもインスタなど 10個の媒体で発信しているので そういったSNSを見てもらえて 少 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。