曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

助けてもらえる人

投稿日:

助けてもらえる人のスピリチュアルな理由は?ピンチの時に助けてくれる人の意味も | 開運テラス

素晴らしい投稿を見つけました。

なんか、恥ずかしいのか、
迷惑をかけたらいけないと思っているのか
なんでも『一人で抱え込んでしまう人』
っていますよね。
自分一人で処理できる人ならいいけど
多くの場合は勝手に一人で抱え込んで
勝手に落ち込んで、キャパオーバーで
しょうもないことで八つ当たりして
ストレスをぶつけたり・・・
挙げ句の果てには『誰もわかってくれない』
とか言い出す始末(※わかるわけないやろ)
甘えることができない人って
結局は甘えることができない性格のせいで
周りに多大な迷惑を掛けているということを
いい加減、自覚した方がいいです。
あなたにとっての家族って何なんですか?
恋人って、仲間って、友達って何ですか?
悲しいことは共有してナンボじゃないですか?
・・
あなただって、経験ありますよね?
誰かに弱さをさらけ出された時ほど
その人の力になりたい!って。
あなたが甘えてくれないと周りの人は
助けてあげることもできませんよ。

家族でも、恋人でも、仲間も、、、
身近な人ひとりも助けてあげられないなんて

そんな屈辱はありません。

弱さを見せてくれなかったら周りは寂しいですよ。

心配をかけたくないなんて余計なお世話。
END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

決定麻痺する人の共通点

「学ぶ」の語源は「真似ぶ」です。 つまり、誰かから学んでいくには マネをしていくことが 最も有効なのかもしれません。 ただ、 考える術を学ぶべきであって、 考えたことを学ぶのではありません。 吸収より …

”ズレ”を確認するには

自分の”ズレ”を確認するには?

人には「これが正しい」という軸があります。 でも、疲れがたまっているとき、 興奮しているとき、違うことに 興味が移っているときなどは、 軸がズレてしまっている時があります。 そんな状態になっていること …

知的格闘体験の欠如は憂慮すべき

笑いと認知機能の関係

・ ・ 福島県立医科大学の研究によると、 65歳以上の男女約1000人を対象に、 笑う頻度と認知機能との関係を 調べたところ、ほとんど、 笑う機会のない人は毎日笑う人に対し、 認知機能低下のリスクが2 …

ドタキャン

ドタキャンする人

他人の時間を“拘束”しているのに 直前のキャンセルによって相手に 迷惑をかける人、いますよね。 軽く見ていいことではありません。 「時間」は二度と戻らないからです。 生まれたってことは 余命があるって …

小さな勇気で人生が変わる

恋愛ってどれだけ自分磨きを 努力しても告白する勇気が なければ実を結びませんよね? 「努力も大事だけど、それ以上に、 勇気が大事だよ~」っていう話を 今日はしたいと思います。 目次1 他人との比較から …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。