曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

働き方

残業する人ほどサボっている!

投稿日:

仕事をサボるのに好かれる同僚 上司にチクるも「返ってきた言葉」に唖然 | ニコニコニュース

年末の時期となり、
日々忙しく働いている人で
「今は忙しい」って・・・
ずっと言っている人がいますが、
気付こう!今、忙しいってことは
ずっと忙しいってことに。

残業って、頑張っているようで、
全く、頑張ってないんですよ。

なぜか?

未来への投資をサボっているからです。

その時間に、家へ帰って
勉強すべきことをしていないからです。

残業=遅くまでやる ×
残業=未来の自分の宿題を終わらす
です。

自分の事業をやれば『会社の資産』ではなく
『自分の資産』になります。

多くの人が会社のために必死に働きますが
『会社の資産』として残るだけです。

だって、会社をやめた途端に
収入はゼロですよね?

会社だけしか知らない人生は大問題です。

会社は定年後の人生まで
面倒をみてくれないですから。

そう考えると、
無収入になるのに仕事終わりにゆっくり
ビールを飲んでる人がボクは不思議です。

副業禁止の会社もあるけど、
副業禁止の会社が自分の未来を
守ってくれるわけじゃないですからね。

 

日産には240社の子会社があって
富士フイルムは280社もあります。

ちなみに掃除機で有名なダイソンは
今、「ダイソンイチゴ」
というイチゴを作っています!
農業もやっています。

周りに力を借りながら努力して
生まれ変わっているんですね〜

じゃあ、個人はどうでしょうか?

努力していますか?
生まれ変わっていますか?

企業はこれからに危機を感じて事業を増やし
キャッシュポイント(収入源)をいくつも
増やしていっているのに、そこに雇われる
個人のキャッシュポイント(収入源)が
1つでいいわけないですよね。

あるあるですが、今稼げている人って
「頑張っているのに全く稼げない期間」を
経験しています。

その苦しさを乗り越えているから、
お仕事の有り難みや忙しいことへの
感謝が生まれるんですよね。

ちょっとやって、誰もが稼げるなら
みんな起業しますよ。

諦めるのはラクなんです。

自分で仕事をしている人は
夢があるから雇われていないんです。

 

でも、多くの人は、自分で、
「まあまあの生き方」を選んでいます。

今の夫婦や恋人関係にすごく
満足しているわけではないけど
別れるほどでもないとか、

今の仕事に満足しているわけではないけど
転職や独立したりするほどでもないとか、
今、住んでいるところが微妙だけど
引っ越すほどのものじゃないとか、

最悪を選ばないかわりに、
最高も選んでいないんですよね。

不幸にならない選択はするけど
幸せになる選択をしないんです。

これが、ふつうの人が充実した楽しい
人生を送れない理由です。

ちょっとした勇気と決断の違いで
大きく未来は変わると思います。

来年の給料と休日日数はもうなんとなく
わかってますよね?

ボクは見え切っている未来に対して
努力できないタイプです。

会社の残業をすることが果たして
自分の理想に近づくような
時間の使い方をしているのか
真剣に考えるべきですね。

END


-働き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

考えるOL

現状を疑い、考えて仕事しよう

日本の生産者人口(15歳から65歳)は 2020年7400万人だったのが、 2050年5300万人になり、 2100万人減少すると予測されています。 時代が変われば、求められる人が変わります。 古すぎ …

仕事ができる人ほど返信が早い

仕事ができる人ほどレスが早い理由

レスポンスが遅い人って、 実は忙しい人じゃなくて 暇な人なんですよね。 逆じゃないの?って、 思われるかもしれませんが 暇な人ほど返信が遅いです。 実際、周りでも自分より仕事ができて 忙しいはずであろ …

悩むビジネスマン

何をもってブラック企業と言うのか

「ブラック企業」と聞くと、 サービス残業があって給料が低い 会社のことをイメージすると思います。 でも、最低賃金のバイトはブラックで、 時給が高いのはホワイト? 給料が悪い会社はブラックで 給料が良い …

倒産状況

2024年11月倒産状況

先月の倒産状況が発表されました。 2024年11月 倒産件数841件 負債総額1,602億2,300万円 これからまだまだ物価上昇や税率アップが 待っていると思うと、厳しい時代ですね。 「ふつうに暮ら …

忙しい女性

出産する人生をイメージできない女性が4人に1人

厚生労働省が発表した2021年の 人口動態統計によると、 1人の女性が生涯に産む子どもの数を示す 合計特殊出生率は1.30と 6年連続で低下しました。 出生率が下がる大きな要因として、 若い世代の子ど …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。