曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

働き方

その働き方は資産になっているか

投稿日:

もうコロナになってから
1年4か月経ちました。

今回はこの記事を読んで、少しでも、
働き方を見直すきっかけになれば幸いです。

低賃金・長時間労働がブラックではない

ブラック企業で働くのは、
今すぐやめましょう!

ただ、ここで言うブラック企業を
正しく理解してもらいたいんですが

最低賃金のバイトはブラックで、
時給が高いのはホワイト

給料が悪い会社はブラックで
給料が良い会社はホワイト

っていう解釈は少し
ズレていると思っています。

お金のためだけに過ごさないと
いけなくて、人間関係も最悪、
労働時間も長くて汚い職場なら
時給が高くても全然ブラックだと
僕は思います。

僕らは、幸せになるために
働いているわけですから。

逆に、最低賃金でも、
楽しくできてスキルが身に付いたり、
資産になる働き方なら、そっちの方が、
いいんじゃないでしょうか。

それに「楽しんでお金貰えてラッキー」
になります。

このコロナショックによって、
サラリーマンの多くは夏季ボーナスが減少、
もしくはカットになるでしょう。

そして、企業が担保しているお金も
切り崩しながら何とかやっているが
もう底をついてしまい、
倒産が増えると思います。

だから、今はピークではなく、
まだ途中ってことです。

そうなると、求職者が溢れかえります。

転職するにしても、「未経験でもOK」
なんてものは少なくなっていきます。

1から研修して育てるのにかける
時間と手間と資金がある
そんな余裕を持った企業がないからです。

「何でも平均的にはできるけど
特化したものが何もない」という
キャリアは不利になってしまいます。

だから毎日同じ場所で
同じ仕事を同じ人と
同じ時間するような
時間の切り売りする働き方ではなく
スキルが身に付いたり、
資産になる働き方がおススメです。

 

雇われない仕事に挑戦しよう

仕事って、2つあります。
WorkやJobと、Businessです。

同じ仕事でもニュアンスが違います。

労働している仕事はワーク、ジョブです。
それは自分の時間を売っているだけです。

でも、ビジネスは自分の能力や
アイデアをお金に変えるんです。

ビジネスをやらない限り、来年も、
今年と同じ1年を過ごすと思います。

バイトしまくっている学生や
仕事ばっかりの社会人で
何が問題なのかというと
自分の時間を切り売りする労働には
「長期的な残存価値がないこと」と
「勉強する時間が確保できないこと」

本質的に労働はコスパが悪いんです。
現に、働いても働いても
ラクにならなくないですか?

「前月の働いた時間」に対して翌月に
給料をもらうのが労働ってやつですからね。

これに早く気づけると、
だいぶラクになると思うんです。

僕は社会人になってモーレツ社員を
経験したので、余計にわかりました。

だから学生の方は現状維持の
目先の時給1000円のバイトより
将来の自分を飛躍させる自己投資を
優先することをおススメしたいですし、

社会人も、報われない残業を頑張るなら
帰って、勉強したほうがいいと思います。

残業=長く働く じゃないですよ。

残業は来週や来年の仕事を終わらせること。
未来の自分をラクにすることです。

 

心配しないで、考えよう

冷やかしではなく、
これからが倒産続出すると思います。

これからの日本は
→ 人口減
→ 国内需要減&労働力減
→ 企業数減
この流れは必然です!!

「少子化」と「高齢化」の
ダブルパンチもけっこう深刻です。

将来について心配している人は
たくさんいるけど、
「心配しているだけ」で、
考えている人は少ないです。

考えるというのは
「その状況に陥った場合の選択肢」を
あらかじめ想定しておくこと

「心配する」と「考える」は別モノ。

最悪のパターンを予測しておけば
落ち込むことがなくなります。

「このままでいいんだよ」と言えるために
「このままじゃよくない」としっかり
〝今〟向き合っていきたいですね。

END

 


-働き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

目的地

自分の目的地と乗り物を確認しよう

「未来に先回りする思考法」という本の 一部を抜粋して紹介します。 自身の仕事の「内容」ではなく、 仕事をやり続けた「結果」に、 フォーカスしながら読んでみてください。 最も遠くに連れていってくれる電車 …

挑戦した未来と挑戦しなかった未来

先日、「サントリーが45歳定年制度」 というニュースが話題になりました。 発信側と受信側で認識のズレがあったので 解釈や意見もさまざま、賛否ありましたが これまでも、早期退職者募集はあったので 言い方 …

ジョブ型雇用が加速する中で求められる力

先月26日、川崎重工が年功序列制度を 撤廃したというニュースがありました。 ソニーは昨年から新卒でも最高で 年収730万円支払うという ジョブ型雇用を導入しています。 (成果やスキルで賃金が変わる) …

カンブリア宮殿から学ぶオーナー思考

先日、カンブリア宮殿という番組の 「コメダ珈琲の新戦略」を観た。 「オーナー」にフォーカスした ドキュメンタリーでトークも 交わされていた。 この番組を観て思ったのは 同じことをしていても立場によって …

【働き方改革】個人が変えるべきたった1つの思考

今回は僕自身が大手、ベンチャー、 独立を経験して思う働き方と 今後の考え方について書いています。   今までに書いたことある内容もありますが 重複するってことはそれだけ重要視している 内容だ …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。