曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

ライフハック

問題解決ではなく課題解決しよう

投稿日:

ソース画像を表示

これからの時代は収入源が1つしかない
というのはリスクでしかありません。

お笑い芸人さんがわかりやすいですよね。
劇場だけが仕事という芸人さんはいません。

それはこれからの危機感もありますが、
最近やたらとYOUTUBEに参入しているのは
TVの時代は終わったことを認めた証です。

今、大事なのは
「收入」を増やすことよりも
「收入【源】」を増やすことです。

お勤めの会社で給料3万円上げるために
社内で必死になるよりも、他で3万円、
稼いだほうが早いのが現実です。

だって、どれだけ頑張っても
頑張ってない人と給料が同じですから。

多くの若者に伝えたいのは
変わる勇気を持とうってことです。

現状が変わらないな~
人生が変わらないな~
と思いながら会社を辞めることは
「逃げ」でも何でもありません。

たとえば・・・
みなさんが港で釣りをしていて、
一切釣れなかったらポイントを
変更しませんか?

これは「逃げ」ですか?

報われない場所で頑張っていても
魚がいない場所で努力しているようなもの。

仕事は我慢してするものじゃありません。

 

問題を解決しても、人生は変わりません。
課題を解決したら、人生は変わります。

お金で考えたらわかりやすいです。

「お金がない」という問題があったとして
一時的に100万円を手に入れたとして、
問題が解決されても、すぐに使い終わって
また同じ問題が出てくることは
安易に想像できますよね?

これがまさに問題解決しても
人生が変わらないということです。

では、どうしたらいいか?
課題解決するんです。

「お金がない」という問題ではなく、
「お金を稼ぐ力」という課題を解決するんです。

自分で稼ぐ課題さえ、クリアできれば、
「お金がない」という問題は一生起きません。

問題解決は一時的であって、また問題が出ます。

問題解決ではなく、課題解決しよう。

END


-ライフハック

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

発見

ノーベル賞受賞者は〇〇で重大な発見をしていた

世界的ベストセラー「7つの習慣」の 著者、スティーブン・コビー博士は 年頭に一年のスケジュールを計画する際、 最優先することは家族のことだそうです。 お子さんが9人いて、 そのお子さんの参観日をまず、 …

断捨離

断捨離をする意味と価値

もうすぐ2023年も終わりますが、 みなさん、ちゃんと断捨離できそうですか? 断捨離をすると、ブランディングや 自己分析にもなります。 ブランディングや自己分析は 「足し算」じゃなくて「引き算」なんで …

希少価値

時間にゆとりがある人は〇〇が違う

世界的なコンサルタント ブライアン・トレーシーは、 こんなことを言っています。 計画を立てることに10分使えば、 後で100分を節約することができる ということは、1週間、1日10分間、 計画を立てる …

年収

自分の年収は〇〇によって決まる

リンダ・グラットンさんと アンドリュー・スコットさんの共著に 「ライフシフト」という本があります。 副題は、「100年時代の人生戦略」です。 序文にこうあります。 国連の推計によれば、2050年までに …

好きなことで生きていく

幸福度を調査すると〇〇している時が最も高い

2009年のある調査によると、 米国人は平均4人と親しい間柄にあり、 そのうち2人が友だちだそうです。 また、イエール大学の ニコラス・クリスタキス教授によれば、 こうした統計は過去数十年、変化せず、 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。