曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

読書

「ソフトスキル」を磨こう!

投稿日:2022年10月31日 更新日:

ソース画像を表示

「ニコニコ動画」や「2ちゃんねる」を
開設したことで有名なひろゆき氏の著書
自分は自分、バカはバカ」に
こんなことが書かれています。

これからの時代に生き残るのは
資格みたいな「目に見えるスキル」を
たくさん持った優秀な人ではなく、
仕事はそこそこだけど、
周りに気に入られる
「目に見えないスキル」

メンタルスキルに秀でた人

ほんっっっまにその通り!!
と思いました。

コミュニケーション力、協調性、
自発性、営業力、リーダーシップなどの
目に見えない定性的なスキルのことを
ソフトスキルといいます。

これからはこのソフトスキル、
可愛がられる力がないと
狭いコミュニティと偏った知識で
過ごすことになってしまいます。

世の中は競争社会だから
誰も何も教えてくれません。

有益な情報は必ず「人」から
「人」へと伝わっていくもの。

学校や会社で、

・人脈の作り方
・税金の仕組み
・保険の仕組み
・お金の稼ぎ方
・話すコツ
・信頼関係の作り方

これらを教えてくれるんだったら
いいけど、教えてくれないですよね。

人に好かれるということは
他の人たちと自分との間に
何かしらの「差」が存在するということ。

勉強って「その差」の追求のこと!
だと僕は思っています。

紹介してもらうのにも実力がいるし
可愛がってもらうのにも実力が必要です。

紹介したいなって思える人
また会いたいなって思える人

そんな自分になること。
それが最も大事な気がします。

肩書や 地位や名誉で勝負するんじゃなくて
「人として」の魅力が伝われば最高ですね。

挨拶にもレベルがあります。
言葉遣いにもレベルがあります。
御礼にもレベルがあります。

それらは自分よりレベル高い人
一緒にいることでしか
気付けないし、学べません。

「目に見えないスキル」磨いて
濃い人間関係を築いていきたいですね。

END

-読書

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

鉄道会社で働く2人の未来

仕事の目的が違った2人の10年後

僕の大好きな本の1つ、 『私が一番受けたいココロの授業』より ご紹介です。 アメリカの鉄道会社の社長が あるとき、修理現場で一人の 作業員に話しかけられました。 「久しぶりだね! 君もずいぶん出世した …

裸でも生きる

【本感想】裸でも生きる~25歳女性起業家の号泣戦記~

今回は山口絵理子さんの著書 「裸でも生きる~25歳女性起業家の号泣戦記~」についての感想です。 本でこんなに感情移入したのは久しぶりで すごく勇気をもらえる本です。 【ざっくり あらすじ】 本に書いて …

望む人生を実現する材料

「このまま行けば、あなたの望む 人生は実現しますか?」 という質問にYESと答えることが できる人は意外に少ないようです。  逆に言えば、 「このままでは望む人生は実現できない」 とわかっていて、妥協 …

苦しかったときの話をしようか

「苦しかったときの話をしようか」を読んだ

「苦しかったときの話をしようか」 という本をご存知でしょうか。 USJ復活の立役者、森岡毅氏が、 娘に伝えたいことを 本にまとめたものです。 この本は、あらゆる世代におススメで、 紹介したいところがた …

中田敦彦,新刊

【書籍解説】勉強が死ぬほど面白くなる独学の教科書

オリラジあっちゃんの著書 「勉強が死ぬほど面白くなる独学の教科書」 について、解説です。 本書では死ぬほど面白くなる独学の コツを40個紹介されていますが 重要ポイントは6つを 超簡単にまとめてみまし …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。