曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

コミュニケーション

「つまり」を捉える思考

投稿日:

要するに

コミュニケーションが苦手な人の
特徴の1つに「字面に反応する」
「言葉そのものに反応する」
というものがあります。

例えば、企画書を上司にレビュー
してもらっているとします。

その時、上司が
「これをクライアントに
見せるのはいつだっけ?」
と言ったとしましょう。

この時に「今週末です」とだけ答える人は
コミュニケーション上手とは言えません。

確かに上司の問いには答えていますが、
「いつ見せるのか?」の奥には問いを
発した「意図」が隠れているはずです。

「あとどれくらいブラッシュアップに
時間を使えるのか」かもしれませんし、

「このレベルだと話にならないから、
ゼロベースでやり直した方がよさそう
だけど、時間的に間に合うのか」
かもしれません。

このように相手の発した言葉だけに
捉われてしまうと、その奥にある意図を
見逃してしまうことになります。

これを避けるには相手の言葉の
「つまり」を理解することが欠かせません。

「つまり」だけじゃなくて
「要は・・・」
「一言で言うと・・・」など、
「咀嚼(そしゃく)」「要約」
することが大事ですね!

END

この本、よかったです☆彡

-コミュニケーション

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

はじめまして

初めてお会いする人と話すとき

最近も、初めてお会いする人が ちょこちょこいまして・・・ その経験を踏まえて、人と会うときに、 思うこと、思ったことをボヤいてみます。 魅力的な人というのは色んなタイプが あると思いますが、2回目会い …

最強の自己分析

人と違う「こと」ではなく、人と違う「レベル」

2024年10月度の全国企業倒産状況が 発表されました。(負債額1,000万円以上) 倒産件数が909件(前年同月比14.6%増) 負債総額は2,529億1,300万円(同17.8%減) 何度か、この …

「バタバタしてて返信遅れた」って言う人

「バタバタしてて返信遅れた」って言う人

生きていくうえで人付き合いや 人間関係は切り離せないことなので、 だれかと連絡を取り合うことは 毎日ありますよね。 1日に誰とも連絡をしない人の方が 少ないと思います。 で、連絡を取っていると、 返信 …

文章 思いやり

文章でその人の思いやりレベルがわかる

僕はこれまでにも何度も言っていますが、 現代の人たちが一番高めないといけない スキルは「文章力」だと思っています。 別に、記者やライターじゃなくても 仕事でパソコンを使わない人でも、 友達とLINEは …

めんどくさい人

喋っていて、一番めんどくさい人

(喋っていて、ちょっと疲れるな)とか (どうも話が進まないな)みたいな 経験をしたことがある人って、 少なくないと思うんですけど、 最近、めんどくさいな~って 思うタイプの人がわかりました。 それは …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。