曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

調査・研究

決定麻痺の人の共通点

投稿日:

ソース画像を表示

行動経済学の言葉で
「決定麻痺」という法則があります。

人は選択肢が多過ぎると
その選択を先延ばししたり
選択すること自体をやめてしまう
ということです。

この決定麻痺状態の人の
共通点は明らかに判断軸がないこと

その「判断軸がない」より
もっと手前に知識がないこと

そして、「知識がない」より
もっと手前に情報がないこと

情報や知識がない人は、
本当に勿体無いし、痛い目にあう。

気になる人はこの辺りを
読んでみてください。

保険と税金で損をしている人たち
与えられた情報を鵜呑みにせず、
マネーリテラシーを高めよう!


当たり前ですが努力しない人たちは

この時代取り残されていきます。 

ここで言う努力しない人って
「自分で情報を取りにいかない人」

 

簡単に得られた情報に価値はないし、
ネットで得た知識は誰でも知っている
可能性が高いから、
それもまた価値はありません。

無料のモノに有益な情報が
あると思ったら大間違い。

本来学ばなければいけないことは
尊敬する人や憧れの人が
何を判断(選択)したのかじゃなくて、
なぜそれを判断したのかっていう判断軸

判断軸を持とう。
そのために、知識をつけよう。
そのために、情報を取ろう。

END

-調査・研究

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

恋愛意識調査

婚活・恋活の意識調査

マッチングアプリ「Dine」を 運営する株式会社Mrk&Coは 「婚活・恋活意識調査2021」を 実施しました。 その中で、 恋人を探す上で相手の何を重視するか? という項目が面白かったです。 …

母親になって後悔している

3人に1人が母親になって後悔してる

先週末、東京へ行っていたんですが、 ちょっと怖いなと思うことがありました。 東京は子供が公園で遊んでいないってこと。 もちろん、子供は悪くない。 遊ばせるという教育をしていない親、 遊びに付き合える体 …

ビジネススキル

2030年に求められるスキルTOP20

2045年にシンギュラリティが起こる と言われていたり、今の小学生の65%は 今はない仕事に就くと言われる今、 この激変時代を生き抜く上で、 求められるスキルというものを オックスフォード大学が発表し …

中途採用

81.0%の企業が中途採用計画に対して未充足

転職エージェント大手 リクルートエージェント の2022年度 上半期 中途採用動向調査によると、 81.0%の企業が中途採用計画に対して 未充足と感じているようです。 魅力的な働き方を提示できない 企 …

チャレンジ

人が挑戦して諦めるまでの回数

最近は若者に〝冷めた子〟が 多くなってきている気がします。 「そんなん、やっても意味ない」 「話してもわかってもらえない」 「どうせ、やってもムダでしょ」 何もしないうちから白旗を 揚げるようなことを …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。