曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

調査・研究

日本人は年間で52日も探し物をしている

投稿日:

ソース画像を表示

米国Zippo社が2014年に行った
調査によると人がモノを探している
時間は年間で7万5322分だそうです。

つまり、52日間も人は、
探し物をしているわけです。

めちゃくちゃもったいないですよね。

モノの量=家事の量 だから
どんどん不要なものは捨てるべきです。

あと、情報っていうのは、
何を取るかも大事ですが、
何を取らないかも大事です。

どんどん捨てて、選択していれば、
自分に必要なものだけ残り、
探すのに、時間もかからないはずです。

仕事ができない人ほど、
無駄なアプリが多いし、
スマホもPCも画面の中が
整理されていない印象です。

また、捨てたり、ちゃんと選択することで
自己分析にもなります。

たとえば、「あなたの家の服を、
5着まで減らしてください。」

と言われれば、好きな服や、
大事な服が残りませんか?

自己分析は足し算じゃなくて
引き算です。

自己分析のためにも、
探し物なんかに時間を使わないためにも
どんどん不要なものは捨てましょうね。

END

-調査・研究

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

中途採用

81.0%の企業が中途採用計画に対して未充足

転職エージェント大手 リクルートエージェント の2022年度 上半期 中途採用動向調査によると、 81.0%の企業が中途採用計画に対して 未充足と感じているようです。 魅力的な働き方を提示できない 企 …

睡眠負債

日本の平均睡眠時間が主要7カ国で最も短い

睡眠ゲームアプリ「ポケモンスリープ」の 運営会社は日本のユーザーの平均睡眠時間が 5時間52分で主要7カ国で最も短い という調査結果を発表しました。 睡眠は8時間が理想とされていますよね。 (人によっ …

IQ

手持ちのお金がなくなるとIQが下がる

近年、インドのサトウキビ畑農園で 働く464人を対象に、カナダの ブリティッシュ・コロンビア大学の 研究チームによるある実験が行われ、 米科学誌『サイエンス』で論文が 発表されました。 年に1度のサト …

母親になって後悔している

3人に1人が母親になって後悔してる

先週末、東京へ行っていたんですが、 ちょっと怖いなと思うことがありました。 東京は子供が公園で遊んでいないってこと。 もちろん、子供は悪くない。 遊ばせるという教育をしていない親、 遊びに付き合える体 …

大失敗した人、おめでとう!

最も長期に渡る幸福の研究

おすすめのYou Tube動画があります。 ロバート・ウォールディンガー博士の 講演で「人生を幸せにするのは何か?」 最も長期に渡る幸福の研究から 導き出された答えです。 博士の結論は、 The go …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。