曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

読書

センスは知識から始まる

投稿日:

ソース画像を表示

グッドデザインカンパニー代表の
水野学さんの著書に
センスは知識からはじまる
というものがあります。

深く納得します。

だから僕は「本との出会い」
「人との出会い」を大事にしています。

センスとかアイデアっていうのは
知識の集積なんだと思います。

たとえばイノベーションは0ベースで
何かをつくることではありません。

「1から2をつくる」
「AにBを掛け合わせてCにする」
そういった意味合いの言葉だと思います。

世の中にすでにあるAというものと、
自分が見たことのあるBをくっつけて、
Cというものを生み出す。

これを高打率でできる人が
「優秀なクリエイター」と
呼ばれているわけですよね。

0からいきなりCが閃くなんてことは
滅多にないし、そんな天才は一握り。

なにか特別に画期的なアイデアを
あたかも、何もしないで閃く人がいる
と思っていたら、それは大間違い。

センスは情報量に比例するし、
スキルは練習量に比例するんだと思います。

そう考えると、センスは才能ではなく、
自分の努力で磨けるものですね!

 

極端な例かもしれませんが、
超貧困でネット環境はおろか、
電気や水道すらない地域に
住んでいる人がテレビゲームを
やろう!とか、作ろう!という
発想になるわけないですもんね!

センスは知識から始まる

END

 

 

-読書

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

EQ

社会で必要なのはIQでなくEQ

ダニエル・ゴーマン博士が著した 「EQ こころの知能指数」は ベストセラーになりました。 社会で成功するためにはIQでなく、EQだ。人の真の能力はIQではわからない。全米で36週間連続ベストセラー。教 …

なぜ本を読むべきか

なぜ、本を読むべきか

「長期休みに入ったら読書しよう」 と言って、この時期になったら 読書をしようとする人がいますが・・・ 結論、時間ができたらやろうっていう人は 時間があってもできないと思います。 読書に限らずですが・・ …

インプット

「聞く読書」というインプット法

みなさん、勉強やインプットは 何でしていますか? ニュースアプリ、SNS、 読書、セミナーなどですかね? アマゾンが提供するオーディオブックサービス Audible(オーディブル)が やっぱりけっこう …

おススメの本

最近読んだおススメの本一覧

自分の言葉を持って初めて 自分の人生が確立すると思うし、 人生を評価する自分なりのモノサシを 持つためにも読書って必要だなと思います。 気になる本があれば是非読んでみてください。 ちなみに日本経済新聞 …

人間が死ぬ際に後悔する十のこと

僕が大好きな「夢を叶えるゾウ」シリーズ 「夢を叶えるゾウ4」の中で ガネーシャと共に主人公の側にいた 「死神の教え」のうち、 「人間が死ぬ際に後悔する十のこと」 が、とても心に響くので 引用させていた …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。