曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

読書

センスは知識から始まる

投稿日:

ソース画像を表示

グッドデザインカンパニー代表の
水野学さんの著書に
センスは知識からはじまる
というものがあります。

深く納得します。

だから僕は「本との出会い」
「人との出会い」を大事にしています。

センスとかアイデアっていうのは
知識の集積なんだと思います。

たとえばイノベーションは0ベースで
何かをつくることではありません。

「1から2をつくる」
「AにBを掛け合わせてCにする」
そういった意味合いの言葉だと思います。

世の中にすでにあるAというものと、
自分が見たことのあるBをくっつけて、
Cというものを生み出す。

これを高打率でできる人が
「優秀なクリエイター」と
呼ばれているわけですよね。

0からいきなりCが閃くなんてことは
滅多にないし、そんな天才は一握り。

なにか特別に画期的なアイデアを
あたかも、何もしないで閃く人がいる
と思っていたら、それは大間違い。

センスは情報量に比例するし、
スキルは練習量に比例するんだと思います。

そう考えると、センスは才能ではなく、
自分の努力で磨けるものですね!

 

極端な例かもしれませんが、
超貧困でネット環境はおろか、
電気や水道すらない地域に
住んでいる人がテレビゲームを
やろう!とか、作ろう!という
発想になるわけないですもんね!

センスは知識から始まる

END

 

 

-読書

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ずるい言葉

【書籍要約】10代から知っておきたい あなたを閉じこめる「ずるい言葉」

今回は『10代から知っておきたい あなたを閉じこめる「ずるい言葉」(森山至貴 / 著)』を要約し、感想を綴ります。 この本には 「カクレ悪意」「カンチガイ善意」を見ぬき、 一生自分らしく生きていく強さ …

あなたは今、何時?

あなたは今、何時?

100年学習時代 はじめての「学習学」的 生き方入門 という本にすごくオモシロイ 考え方がありました。 : 「人生100年を1日24時間に換算してみましょう!」 さて、あなたは今、何時でしょうか? 1 …

中田敦彦,新刊

【書籍解説】勉強が死ぬほど面白くなる独学の教科書

オリラジあっちゃんの著書 「勉強が死ぬほど面白くなる独学の教科書」 について、解説です。 本書では死ぬほど面白くなる独学の コツを40個紹介されていますが 重要ポイントは6つを 超簡単にまとめてみまし …

鉄道会社で働く2人の未来

仕事の目的が違った2人の10年後

僕の大好きな本の1つ、 『私が一番受けたいココロの授業』より ご紹介です。 アメリカの鉄道会社の社長が あるとき、修理現場で一人の 作業員に話しかけられました。 「久しぶりだね! 君もずいぶん出世した …

100%自分に矢印を向ける

100%自分に矢印を向ける

最近、「自分が源泉」という本を読みました。 サブタイトルは・・・ 「ビジネスリーダーの生き方が変わる」 「自分が源泉」とは、すべての結果は、 自分が創りだしているということです。 この思考が身に付いて …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。