曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

読書

センスは知識から始まる

投稿日:

ソース画像を表示

グッドデザインカンパニー代表の
水野学さんの著書に
センスは知識からはじまる
というものがあります。

深く納得します。

だから僕は「本との出会い」
「人との出会い」を大事にしています。

センスとかアイデアっていうのは
知識の集積なんだと思います。

たとえばイノベーションは0ベースで
何かをつくることではありません。

「1から2をつくる」
「AにBを掛け合わせてCにする」
そういった意味合いの言葉だと思います。

世の中にすでにあるAというものと、
自分が見たことのあるBをくっつけて、
Cというものを生み出す。

これを高打率でできる人が
「優秀なクリエイター」と
呼ばれているわけですよね。

0からいきなりCが閃くなんてことは
滅多にないし、そんな天才は一握り。

なにか特別に画期的なアイデアを
あたかも、何もしないで閃く人がいる
と思っていたら、それは大間違い。

センスは情報量に比例するし、
スキルは練習量に比例するんだと思います。

そう考えると、センスは才能ではなく、
自分の努力で磨けるものですね!

 

極端な例かもしれませんが、
超貧困でネット環境はおろか、
電気や水道すらない地域に
住んでいる人がテレビゲームを
やろう!とか、作ろう!という
発想になるわけないですもんね!

センスは知識から始まる

END

 

 

-読書

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

本を読む時間がない

最近読んだおススメの本一覧

自分の言葉を持って初めて 自分の人生が確立すると思うし、 人生を評価する自分なりのモノサシを 持つためにも読書って必要だなと思います。 気になる本があれば是非読んでみてください。 ちなみに日本経済新聞 …

ジョブ型雇用を検討している企業は7割

「JobPicks 未来が描ける仕事図鑑」 という本の中に書いてあった 「メンバーシップ型からジョブ型採用へ」 という内容がわかりやすかったので 一部、抜粋します。 これまで日本の会社は「メンバーシッ …

人が後悔する25のこと

人はこんなことに後悔するそうです! 1 健康を大切にしなかったこと 2 遺産をどうするかを決めなかったこと 3 夢をかなえられなかったこと 4 故郷に帰らなかったこと 5 行きたい場所に旅行しなかった …

ココシャネル

ココ・シャネルの勇気が出る言葉

11才で母親が他界し、 父親に捨てられたある少女は、 孤児院・修道院で育ちます。 院を出た後、田舎町のキャバレーで 働き、歌手を目指しました。 伴侶との出会いがあり、 一緒にパリ郊外の牧場に移住。 趣 …

営業思考

【読書感想】超★営業思考

先日「最近読んだおススメの本一覧」でも 紹介した「超★営業思考」という本に 書いてあった例え話がうまいな~! さすが日本一の保険マンやな~! と思ったので、ご紹介します。   ↓本書より抜粋 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。