曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

健康・運動

20歳以上の37%が果物の1日摂取量0g

投稿日:

身近な果物で簡単に火がつけられる!一体その果物とは…!? – grape [グレイプ]

厚生労働省の国民健康・栄養調査の
最新結果では、20歳以上の37%は、
果物の1日摂取量が0グラムだそうです。

若い世代ほどその割合が高く、
20代は61%、
30代55%、
40代53%となっています。

日本人って、こんなにも果物を
食べていないの・・・!?

でも、たしかに、今の時代、20代は、
イチゴ買うのもキツイよな~

この調査はある1日の食事内容を
調べるので、1年を通してまったく
食べない人の割合とは言えませんが、
果物を食べる習慣のない人が
相当数いることを示しています。

ただ、果物は野菜と同じように
生活習慣病のリスクを減らし、
健康維持に大きな役割を果たしています。

厚労省は今年、2024年から開始する
「健康日本21(第三次)」で果物摂取量の
目標値を1日200グラムと定めました。

健康日本21は、生活習慣の改善、
社会環境の質向上といった健康づくりの
各種指標を定めたものですが、
その200グラムをクリアしている
現代人は極めて少ないでしょうね。

1人暮らしをしている人に多いですが、
野菜の代わりに野菜ジュースを
飲んでいる人がいますが、
あれはほぼ果糖しか入っていないので
ビタミンが摂れると思ったら大間違いです。

こんな風に、何気なく繰り返していることが
未来の自分を壊していることがあります。

そう考えると、
今、選んで食べているレベルが
未来の自分のレベルになってきます。

健康を維持するのにも、努力が必要です。

賢く選ぶ知識
選べる幅を持つ経済力
この2つを兼ね備える努力をしたいですね。

END

-健康・運動

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

花粉症

花粉症による経済損失は1日2215億円

日本経済への影響という観点で有名な 調査が、パナソニックが2020年1月に 発表した「社会人の花粉症に関する調査」 それによれば花粉症でパフォーマンスが 低下していると感じる時間は、 1日平均で2.8 …

食品添加物

誰も教えてくれない食品添加物の見分け方

 下の画像を見てください。 この原材料名を見て、 どれが添加物か分かりますか?     正解は、酵母エキスの後ろにある 「/」スラッシュの記号以降の全てです。 2015年に施行され …

睡眠

良質な睡眠をとるには朝に〇〇を摂る

夜になかなか寝付けない、 朝にスッキリ起きれない、 そんな人たちに知ってほしい 小ネタを紹介します。 睡眠ホルモンと呼ばれているメラトニンは 「トリプトファン」というアミノ酸から 合成されるホルモンで …

看護の日

5月12日は「看護の日」

本日、5月12日はナイチンゲールの 生誕にちなんだ「看護の日」 ということで、看護師さんの実態を 書きましたので、ぜひ、みなさんも 知っておいてくだささい。 知ると、見え方が変わるし、 相手に思いやり …

外食

外食を続けることの危険性

「365日外食」実験を行った女医が伝えたい、食べているのに栄養不足の盲点 この記事は一言でいうと、 「外食生活はマジでやめなさいよ」 って、言っています。 「食の大切さを実感していたからこそ、 自分の …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。