曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

ライフハック

5分のスキマ時間を侮るなかれ

投稿日:

ソース画像を表示

パナソニックの調査(2014年)では、
スキマ時間は1日に平均1時間9分。

ということは、平日だけで
「1週間に約5時間」もある計算です。

5時間もあれば、
本を1~2冊、読めますよね。
5分をムダにはできないわけです。

あと、このスキマ時間を増やす努力も、
やってみましょう。

1時間のミーティングを40分で
終えるよう試みたり、
約束の時間がある際は10分前に
スタンバイすれば、10分のスキマ時間を
捻出することができます。

最近、特に注意すべきは、
オンラインミーティングです。

人の集中力はそんなに長くありません。

誰もが1日24時間なのに、
結果が違うということは
時間の使い方が違うということです。

そもそも、あなたは、
5分のスキマ時間を何に使うか
明確になっていますか?

END


-ライフハック

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

希少価値

時間にゆとりがある人は〇〇が違う

世界的なコンサルタント ブライアン・トレーシーは、 こんなことを言っています。 計画を立てることに10分使えば、 後で100分を節約することができる ということは、1週間、1日10分間、 計画を立てる …

発見

ノーベル賞受賞者は〇〇で重大な発見をしていた

世界的ベストセラー「7つの習慣」の 著者、スティーブン・コビー博士は 年頭に一年のスケジュールを計画する際、 最優先することは家族のことだそうです。 お子さんが9人いて、 そのお子さんの参観日をまず、 …

計画

目標達成する人の計画の立て方

目標達成を成功させる人たちは、 計画を立てるときにどんな思考をするか、 という調査があります。 結果は、次のものでした。 失敗する人たちはゴールを立てると、 そのまま取り組む。 達成する人たちはゴール …

好きなことで生きていく

幸福度を調査すると〇〇している時が最も高い

2009年のある調査によると、 米国人は平均4人と親しい間柄にあり、 そのうち2人が友だちだそうです。 また、イエール大学の ニコラス・クリスタキス教授によれば、 こうした統計は過去数十年、変化せず、 …

打ち合わせ

上位10%に入るビジネスマンの共通点

最近、本当に思うんですけど、 「聞かれた質問に答えられる」だけで サラリーマンの上位10%には 入れるような気がします。 要は、当たり前のことを 当たり前にできる人っていうのが 希少なんだと思うんです …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。