曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

ライフハック

20代は〇〇する回数を増やせ!

投稿日:

意思決定

20代の人は「自分で決める経験」を
たくさんしておくべきです。

働く場所、働く内容、給料、働く時間

決められていることばかりで
言われた仕事だけをしていたら
失敗しても失敗から学べません。

でも、自分で意思決定したことからは
たくさん学ぶことができます。

仕事において「どうしたらいいですか?」
という質問をしている人が多いんですが、
人に答えばかり求めていると
失敗したときに人のせいにします。

 

俺は新卒で1部上場企業に入り、
仕事ができる人だと思っていました。

でも、それは2社目のベンチャー企業に
転職してすぐに勘違いだとわかりました。

そして、独立してからは、
自分は無力だと確信しました。

ショックでした。
自分は仕事ができる人だと思っていたから。

指示されたことを正確に早くやれば
優秀だと評価されていた世界から
指示がない世界に入って、
何もできない自分に気付きました。

仕事も、営業先も、環境もすべて
用意してもらっていたことに気付きました。

焦りました。
ビビりました。
情けなかったです。

全然、自分で決められませんでした。
全然、自分で行動できませんでした。
全然、「考える」ができませんでした。

いや、もちろん、決めてきたし、
行動してきたし、考えてきていたけど、
「決める」「行動」「考える」にも
〝レベル〟があるってことを知りました。

 

どんなに大手で働いていようが、
いい役職についていようが、
所詮、守られている環境です。

何かあっても会社がケツ拭いてくれます。
サボっても決まった額が振り込まれます。

自分でリスクとって仕事している人には
絶対に敵いません。

泥臭さを知っている人は強いです。
「頑張る」なんて言葉のレベルが違います。

全部、責任が自分にありますから。

急に、リスクあることをしなくてもいいけど
もっと、意志決定する回数を増やしましょう。

責任を果たす気がない人の言葉は
誰にも届きませんから。

END

-ライフハック

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

断捨離

なかなか断捨離できない人へ

断捨離ができない人の多くは、 情報デブで頭が散らかっていることと 判断基準がないことだと思っています。 「やりたいこと」がわからない って嘆いている人は大体、 何を大事にしたいか 誰を大事にしたいか …

勉強しない子供より遊ばない大人の方が心配

勉強しない子供より遊ばない大人の方が心配

今日、東京へ向かう新幹線の中で 雑誌を読んでいました。 新幹線のグリーン車には、「Wedge」という 日本の政治、経済、社会、文化などの話題を 幅広く取り上げる雑誌が必ず、各席に、 置いてあるんですが …

打ち合わせ

上位10%に入るビジネスマンの共通点

最近、本当に思うんですけど、 「聞かれた質問に答えられる」だけで サラリーマンの上位10%には 入れるような気がします。 要は、当たり前のことを 当たり前にできる人っていうのが 希少なんだと思うんです …

砂時計

人生を長くする方法

歳をとってくると、1年経つことや、 時間が過ぎるのが早く感じますよね。 あれは何故かというと、 もう経験したことが 多くなってきているからです。 「あ~知ってる、知ってる」 「食べたことある」 「やっ …

好きなことで生きていく

幸福度を調査すると〇〇している時が最も高い

2009年のある調査によると、 米国人は平均4人と親しい間柄にあり、 そのうち2人が友だちだそうです。 また、イエール大学の ニコラス・クリスタキス教授によれば、 こうした統計は過去数十年、変化せず、 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。