曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

ライフハック

20代は〇〇する回数を増やせ!

投稿日:

意思決定

20代の人は「自分で決める経験」を
たくさんしておくべきです。

働く場所、働く内容、給料、働く時間

決められていることばかりで
言われた仕事だけをしていたら
失敗しても失敗から学べません。

でも、自分で意思決定したことからは
たくさん学ぶことができます。

仕事において「どうしたらいいですか?」
という質問をしている人が多いんですが、
人に答えばかり求めていると
失敗したときに人のせいにします。

 

俺は新卒で1部上場企業に入り、
仕事ができる人だと思っていました。

でも、それは2社目のベンチャー企業に
転職してすぐに勘違いだとわかりました。

そして、独立してからは、
自分は無力だと確信しました。

ショックでした。
自分は仕事ができる人だと思っていたから。

指示されたことを正確に早くやれば
優秀だと評価されていた世界から
指示がない世界に入って、
何もできない自分に気付きました。

仕事も、営業先も、環境もすべて
用意してもらっていたことに気付きました。

焦りました。
ビビりました。
情けなかったです。

全然、自分で決められませんでした。
全然、自分で行動できませんでした。
全然、「考える」ができませんでした。

いや、もちろん、決めてきたし、
行動してきたし、考えてきていたけど、
「決める」「行動」「考える」にも
〝レベル〟があるってことを知りました。

 

どんなに大手で働いていようが、
いい役職についていようが、
所詮、守られている環境です。

何かあっても会社がケツ拭いてくれます。
サボっても決まった額が振り込まれます。

自分でリスクとって仕事している人には
絶対に敵いません。

泥臭さを知っている人は強いです。
「頑張る」なんて言葉のレベルが違います。

全部、責任が自分にありますから。

急に、リスクあることをしなくてもいいけど
もっと、意志決定する回数を増やしましょう。

責任を果たす気がない人の言葉は
誰にも届きませんから。

END

-ライフハック

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

断捨離

断捨離をする意味と価値

もうすぐ2023年も終わりますが、 みなさん、ちゃんと断捨離できそうですか? 断捨離をすると、ブランディングや 自己分析にもなります。 ブランディングや自己分析は 「足し算」じゃなくて「引き算」なんで …

睡眠と集中力

人間が高い集中力を発揮できるのは起床してから〇時間まで!

アメリカ国立睡眠財団の研究によれば、 人間が高い集中力を発揮できるのは、 起床してからおよそ12時間までだそうです。 たとえば朝7時に起きた場合、 19時が「脳のピークの終わり」です。 「夜にまとめて …

自信

「楽しい」ってこういう感覚!

人生を楽しくするには 自分の成長が必要不可欠です。 そして、その成長には、 責任を持つことが不可欠なんです。 自分の人生の主人公は自分なのに 他人に決められた人生を生きている人が あまりにも多いんです …

うつ病

何もしたくない気分の人へ

人は誰でも、気が乗らなくて、 「何もしたくない」ということが あると思います。 そんな時に、おススメなことは 何かをやめてみることです。 何もしたくないんだったら 何かやめることです。 たとえば・・・ …

斧を研ぐ

人生においての斧とは何か?

アメリカ元大統領の エイブラハム・リンカーンはこのような 言葉を遺しています。 木を切るのに8時間与えられたら、 私は斧を研ぐのに6時間を費やす 準備や段取りの大切さを説いていますが、 人生においての …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。