曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

100年時代を生き抜くために必要なこと  

投稿日:

ソース画像を表示

学生時代にたくさん勉強したとしても
たかだか約20年です。

しかし、人生100年時代と言われている今、
その後の80年間を全く学ばずに
生きていくのは無謀すぎますね。

今、現在だって定年を待たずして、
人生を消化試合のようにして
生きている人もいます。

人生を楽しく生きるには
「学び」が欠かせません。

そして、人間関係の構築に
欠かせないのも「学び」です。

年を重ねてから学びがない人の話ほど
つまらないものはありません。

自分が成長して絶えず、
出会う人を変えていかないと
新しい情報は入ってきません。

いつもと同じ場所
いつもと同じ仕事
いつもと同じこと
いつもと同じ人

こういう、いつもと同じで、
違う結果や未来を期待するのは
無理があります。

仕事が終わってから
自己研鑽に励むことを
「疲れた」「めんどくさい」
という理由で後回しにする人がいます。

でも〝本当に〟めんどくさいことは
何なのか、考える必要があります。

最近、つくづく思いますが、
成長していない人は、
自己投資がめちゃくちゃ少ないです。

みなさんは月にいくらくらい、
自己投資に使っていますか?

一日にどれくらい勉強していますか?
月の移動距離はどれくらいですか?

社会人になると受験はありません。
でも、結果は毎日出ています。

新しい自分に出会うために、
コツコツ勉強して、
いつもと違うことをしたいですね。

END

 

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

遅刻

遅刻常習犯は〇〇が甘い

約束の時間を厳守するのは鉄則です。 大都会では交通渋滞などは 常態だから遅れた理由にはなりません。 テレビや新聞で報道される程の 事故などでない限りは言い訳として 使うことはできないでしょう。 大体、 …

知的格闘体験の欠如は憂慮すべき

笑いと認知機能の関係

・ ・ 福島県立医科大学の研究によると、 65歳以上の男女約1000人を対象に、 笑う頻度と認知機能との関係を 調べたところ、ほとんど、 笑う機会のない人は毎日笑う人に対し、 認知機能低下のリスクが2 …

ネガティブ

日々が楽しくないと思う人は・・・

自分が楽しい人生送ってないから、 他人の事が気になるのよ。 / 人からどう思われるか怖いのは、 心の中で人を批判しているから。 / ニートはダサい。未婚や子無しは不幸。 離婚は哀れ。生活保護は惨め。 …

人は愛を求めている

人に勇気を与えるのは知識ではなく知恵

「料理のレシピを暗記している」が 知識だとするなら、 「材料や味付けを変えても美味しく作れる」 というのが知恵だと思うんです。 前者の”知識を多く持つ人”は 周囲を見回せばすぐに見つかるけど、 後者の …

自分と向き合うと生きがいが見つかる

難しいからではない!時間がかかる本当の理由

何か新しいことを始めようと思ったときに 時間がかかるのはその問題や課題が 難しいからではありません。 それまで放置していた 自分の一部と向き合うからです。 だから、他人に問題を解決してもらっても 問題 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。