曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

100年時代を生き抜くために必要なこと  

投稿日:

ソース画像を表示

学生時代にたくさん勉強したとしても
たかだか約20年です。

しかし、人生100年時代と言われている今、
その後の80年間を全く学ばずに
生きていくのは無謀すぎますね。

今、現在だって定年を待たずして、
人生を消化試合のようにして
生きている人もいます。

人生を楽しく生きるには
「学び」が欠かせません。

そして、人間関係の構築に
欠かせないのも「学び」です。

年を重ねてから学びがない人の話ほど
つまらないものはありません。

自分が成長して絶えず、
出会う人を変えていかないと
新しい情報は入ってきません。

いつもと同じ場所
いつもと同じ仕事
いつもと同じこと
いつもと同じ人

こういう、いつもと同じで、
違う結果や未来を期待するのは
無理があります。

仕事が終わってから
自己研鑽に励むことを
「疲れた」「めんどくさい」
という理由で後回しにする人がいます。

でも〝本当に〟めんどくさいことは
何なのか、考える必要があります。

最近、つくづく思いますが、
成長していない人は、
自己投資がめちゃくちゃ少ないです。

みなさんは月にいくらくらい、
自己投資に使っていますか?

一日にどれくらい勉強していますか?
月の移動距離はどれくらいですか?

社会人になると受験はありません。
でも、結果は毎日出ています。

新しい自分に出会うために、
コツコツ勉強して、
いつもと違うことをしたいですね。

END

 

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

信頼関係が続く関係性

信頼関係が続く関係性とは?

良好な人間関係を築いていこうと思うなら 相手が「喜ぶこと」よりも「嫌がること」を わかっているほうがよっぽど重要です。 「嫌がること」はその人が大切にしている ポイントでもあります。 たとえば、仕事に …

文章力向上委員会

文章力向上委員会

最近、周りで「起業したい」という子、 4人ほどにブログを始めさせました。 「文章力向上委員会」という名の LINEグループもあります(笑) なぜ、ブログを始めさせたかというと 起業するには自分の頭で考 …

傷つけられた

「傷つけられた」は存在しない

何か言われて、胸が痛くなったり、 苛立ってしまうのは、多少なりとも 自分に心当たりがあるからです。 言われて傷つくのは 自分自身がそう思っているから。 たとえば、誰かに、 「もっと努力しろ」って言われ …

成長

〇〇の中に成長がたくさん隠れている

他人に何か言われて傷ついたり イラッとしてしまうのは 多少なりとも心当たりがあるから。 ⁡ たとえば、誰かに「もっと努力しろ!」 って言われたとしても、 自分で胸張って誰にも負けないくらい 努力してい …

Grit

大成する人は才能ではなく〇〇がある

アメリカにあるペンシルバニア大学の アンジェラ・ダックワースは、 継続できる力のことを 「グリット」(Grit)と名づけています。 日本では「やり抜く力」と訳されてますね。 どんな分野でもそうですが、 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。