
可愛い人や可愛がられる人、人気者って、
気づける人なんだと思う。
相手にしてもらったことのおかげで
「嬉しいんだ」
「楽しいんだ」
「幸せなんだ」
ってことに気づける人は
ステキな笑顔を見せる。
だから、こっちも一緒に居たくなる。
だから、もっと喜ばせたくなる。
逆に、可愛げのない人は、
いつもブスッとしていて顔が曇っている。
「楽しませて感」がすごくて
一緒に楽しむ気がない。
相手のしてくれたことに気づけて
表情豊かにスマイルを見せれる人で
ありたいですね☆彡
END
自分らしく生きるためのメディア
投稿日:

可愛い人や可愛がられる人、人気者って、
気づける人なんだと思う。
相手にしてもらったことのおかげで
「嬉しいんだ」
「楽しいんだ」
「幸せなんだ」
ってことに気づける人は
ステキな笑顔を見せる。
だから、こっちも一緒に居たくなる。
だから、もっと喜ばせたくなる。
逆に、可愛げのない人は、
いつもブスッとしていて顔が曇っている。
「楽しませて感」がすごくて
一緒に楽しむ気がない。
相手のしてくれたことに気づけて
表情豊かにスマイルを見せれる人で
ありたいですね☆彡
END
執筆者:takato
関連記事
自信って、どうやってつけるか? その答えは1つではないと思うけど 日常に「できた!」を増やすこと じゃないかと思っている。 それは自炊とかでもいいんだよね。 めんどくさいからって いつも同じようなもの …
厚生労働省は2023年の出生数が 前年比5.1%減の75万8631人だった と発表しました。 8年連続で減少し、過去最少となった。 日本の人口が2056年には1億人を下回り、 2100年にはおよそ63 …
他人の時間を“拘束”しているのに 直前のキャンセルによって相手に 迷惑をかける人、いますよね。 軽く見ていいことではありません。 「時間」は二度と戻らないからです。 生まれたってことは 余命があるって …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。