曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

働き方

報告で必要なのは事実と〇〇

投稿日:

報告

ビジネスマンだけではなく、
アルバイトをしている学生でも
「ホウレンソウ」って言葉を
聞いたことがあると思います。

ホウ:報告
レン:連絡
ソウ:相談

今日はこの「報告」について、
「お!コイツ(できるな)」と
思われる報告の仕方や考えを
書いてみたいと思います。

 

一般的に、報告って「状況や結果」
という事実を伝えれば完了と
理解されていると思います。

でも、これだけでは、
不十分だと思うんですよね。

それだけだと、
「で、どうするの?」となるからです。

なので、例えば営業マンが上司に対して、
「◯◯円の売上未達となりました。
申し訳ありません。」と“報告”しても
次のようになるのは見えています。

ーーーーー

上司 「未達か。で、どうするの?」

私 「あ、はい。来月は必ず達成するように頑張ります!」

上司
 「どうやって?」

私 「……」

上司 「今月ショートした分はどうするの?」

私 「……」

ーーーーー

こう見ると、たしかに事実だけでは
報告したことにならないですよね。

この報告はまるで、
何も考えていない人の報告です。

つまり、報告というのは、
「事実+次のステップ」をセットで
伝えて、はじめて報告だと思います。

 

未達のとき、クレームを起こしたとき、
人との約束を破ったとき、など、
謝らなければいけない場面はあるでしょう。

でも、これを覚えておいてください。

社会人になってからの謝罪は、
「謝る」という行為ではありません。

「次、頑張ります!」という
意欲を出すことでもありません。

「何を、どうやって、いつまでにやるのか」
この具体性があって、初めて、
任せられる人、信頼できる人になると思います。

 

報告=事実+次のステップ

管理職やマネジメントする立場の人、
この本、めちゃくちゃ良かったですよ。

END

-働き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

職人

何のために働くのか?

旅人が建築現場で作業をしている人に 「何をしているのか」と質問した。 1人目の作業員は 「レンガを積んでいる」と答えた。 2人目の作業員は 「壁を造っている」と答えた。 3人目の作業員は 「大聖堂を造 …

新時代の働き方で「問われること」と「意識すべきこと」

新型コロナウィルスの感染拡大の影響に伴い、 在宅勤務やテレワークが普及しました。 そんな中で、オンラインに対応していない 人や企業は仕事が減ったり、 中断が余儀なくされたりで、 収入にも影響があったか …

人に管理しないし、人に管理されない

人に管理されないし、人を管理しない

—— 日本を代表するネット企業経営者の1人、 サイバーエージェントの藤田晋氏。 —— 昨年「2026年に社長を退く」と 宣言したことが話題になりましたね …

街

2023年上半期(1-6月)全国企業倒産状況

2023年上半期(1-6月)の全国企業 倒産状況が発表されました。 倒産件数4,042件 負債総額9,340億8,000万円 これから、保険料も上がるし、 税金も上がるし、物価も上がります。 つまり、 …

ギグエコノミーを取り入れよう!

「お金の大学」という著書で有名な リベラルアーツさんもサラリーマンの 9割が豊かな老後を迎えられない 3つの理由があると言っています。 結論、理由は以下の3つと言っています。 ①サラリーマンは大金を稼 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。