曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

働き方

2025年5月の全国企業倒産状況

投稿日:

倒産状況

先月の全国企業倒産状況が
TSRが発表しました。

倒産件数:857件
負債総額:903億8,900万円

このブログでも何度も書いていますが、
サラリーマンの収入が0になる確率は
100%です。

・倒産
・リストラ
・定年

このどれかが、必ず起こるからです。

ぼくはサラリーマンが悪いとは
思いませんが、サラリーマンに
なりたいとは思いません。

サラリーマンが悪いとは思いませんが、
サラリーマン思考は良くないと思います。

投資で考えたらわかりますが
仕事を1つしかしていないのは
下がる可能性が高い株に
全額つっこんでるようなものです。

もし、みなさんが1000万円を
投資するとしたら全額を
1つの銘柄に投資しませんよね?

100万円を10個なのか
200万円を5個なのか
わかりませんが、とにかく、
1つが下がっても他がある!
という状況を作りますよね?

投資で考えたらわかることを労働では
1つしかキャッシュポイントがない
という人が多いのも事実です。

何度も言っていますが、
収入を増やすことも大事ですが
収入源を増やすことが大事です。

腕立て伏せをしたら
腕が太くなるように・・・
何を頑張るかで未来が変わります。

「頑張る」ということは同じでも
「何を頑張るか」で結果は
大きく変わるわけです。

だから、ぼくはサラリーマンをやめました。

サラリーマンをどれだけ頑張っても
同期と年収や待遇は同じですよね。

出世して役職が上がっても
出勤時間も年間休日も決められていて
それも周りと同じですよね。

サラリーマンをどれだけ頑張っても
自分に裁量権がないってことがわかり、
働く場所、仕事内容、給料、労働時間を
他人に決められ続けるのが
サラリーマンであれば、
報われることを頑張ろうと思いました。

毎日忙しくしているのに、
なぜか満たされない感覚が残る。

それは“何のために”を忘れて
走っているからだと思いますよ。

 

社長の夢の実現のために、
毎日、満員電車に乗るなら、
自分の未来を良くすることに
もっと必死になるべき!

ぼくはそう思います。

END

 



-働き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

高年齢者雇用安定法

高年齢者雇用安定法で直面する未来

高年齢者雇用安定法は定年の引き上げ、 廃止や再雇用により、希望者全員の 65歳までの雇用を企業に義務づけています。 これに加え、希望する人の70歳までの 就業機会の確保を企業の努力義務とする 改正法が …

出世できない人

出世できなかった人の3つの共通点

さっきX(旧Twitter)を見ていたら 納得する投稿を見つけたのでシェアします。 大手メーカーで役員だった叔父に「出世できなかった人ってどんな人?」と聞いたら 「正しさを貫いて敵を作った奴、チャンス …

手取り

2022年10月からサラリーマンの収入が減る

2022年10月から雇用保険料が 引き上げになり、サラリーマンの 手取りが減ることになります。 よく考えると、先月、 雇用保険料が上がったばかりなのに・・・ 基本的に雇用保険料は 給与(総支給)の0, …

新卒採用

Z世代が直面している採用の壁

人事・採用ソフトウェア開発会社の iCIMSが新たに発表したデータによると、 Z世代では実に87%が 「年内に転職を成功させられる」 と自信を持っているそうです。 ※Z世代とは、1990年代後半から2 …

ビジネスマン

マルチタスクをおすすめしない理由

最近、特に若者を中心に「マルチタスク」に 関心や憧れを持っているなと感じるんですが マルチタスクはおススメしません。 っていうか、マルチタスクはできません! そもそも、脳は一度に1つのことにしか 集中 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。