曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

心理

「お客様が去っていく要因」

投稿日:

リッツ・カールトン・ホテル
日本支社長だった“高野登”氏は、
「お客様が去っていく要因」
についてこう言います。

・死亡、病気など―――1%

・引っ越し―――3%

・知り合いが店を開く―――4%

・ライバル店―――9%

・商品に対する不満―――14%

・従業員の態度―――69%

 

ほとんどのお客様は、
不満をわざわざ口にせず、
黙って離れていきます。

そう思うとクレーマーって
意外といい人だったりします。

特に、
「サービス業で日本一の会社は?」
と聞かれると僕は即答できません。

それくらい、差別化したり、
目立ったりすることが
難しい業種なんだと思います。

大事なのは
他の企業がやっていない「こと」じゃなくて
他の企業がやっていない「レベル」で
やることなんだと思います。

サービス業でいい会社(店、ホテル)は
必ずと言っていいほど
口コミで広がりますからね。

美容師さんも、ホテルスタッフも、
飲食店のホールスタッフも、
説明はマニュアル通りで毎日の
繰り返しかもしれませんが
決して慣れてはいけないんだと思います。

何故なら、お客様は初めて聞くからです。

その1回が評価になるからです。

たった一言で、たった1つの行動で、
相手には良くも悪くも届きます。

いつも思いやりのある人と、
その時だけの人とでは発する言葉や
仕草が大きく異なりますね!

END

-心理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

他者比較

どうしても人と比較してしまう人へ

人の悩みは他人との比較によって、 生まれるものが大半です。 できれば、他人と比較しない方が いいと思いますが、とは言っても、 どうしても比較してしまう という人もいると思います。 なので、この記事は、 …

信じる

人を信じるとは?

人を信じるってなんだろう? 一度は、そんなことを考えたこと ある人が多いんじゃないでしょうか。 たとえば“信じる”の定義を 「この人は、こうしてくれるはず」 だとしたら、“裏切られる”というのは 「こ …

森林浴

ストレス対処力が高い人は〇〇をしている

筑波大と森林総合研究所は、 習慣的に森林浴をする人は、 ストレスにうまく対処する力が 高い可能性があると発表しています。 ハイキングや山歩き、山中での、 キャンプに出かける「森林散策」や 公園などに行 …

自分のことを大切にしていない

他者依存していると何かあった時に立ち直れなくなる

これから正解がない時代を 生きていくためには「自分で考える」ことが 必須になってきます。 つまり、判断力を身に付けることです。 でも、ぼくたちは今まで時間割も決められ、 練習メニューも決められ、社会人 …

【理論武装の法則】ケンカをしたら気を付けたいこと

相手に本音をぶつけたらケンカを 招いてしまった、、、ってこと、 誰もが経験あると思います。 でも、ケンカの原因となる、 「本音」とは何なのか、 改めて考えるきっかけに なれば幸いです。 コミュニケーシ …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。