曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

心理

ネガティブな人に共通している意外なクセ

投稿日:

会いたくない

この記事で書いてあることに
当てはまるとしたら、もしかしたら、
あなたはネガティブかもしれません。
(ネガティブがダメとか言ってない)

もし、ネガティブな自分が嫌だ!と
思う人がいるのであれば、
改善すればいい話なので、
自分と照らし合わせて読んでみてください。

 

ネガティブな人の悪い癖はズバリ、
勝手に解釈してしまうところ

 

たとえば

「何時に着く?」と聞いただけなのに
「遅いねん、早く来いよ」と勝手に、
解釈してしまったり、

「(頼んである仕事が)どれくらいで終わる?」
と聞いただけなのに、
「まだ終わってないんかよ、仕事できないな」
と、受け取ってしまったり・・・

ただ、早く会いたいだけだったかもしれないし、
ただ、聞いてほしいことがあっただけ
かもしれないのに・・・

勝手に否定されていると解釈してしまうのが
ネガティブな人の悪い癖です。

ふつうに、『なんで?』って聞けばいいのに
勝手に傷ついてしまっている人が
多いように思います。

勝手に解釈しない。
自己解釈しない。

「ん?」と思うことがあれば聞く。

その真意を聞かずにいると、
相手のことを自分の中で
罪人にしてしまいます。

相手からしても、
勝手に解釈して勝手に傷ついて
勝手に罪人にされても困ります。

 

ちゃんと会話してくださいね。

会話、できていますか?

END

 

-心理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

被害者

被害者意識がある人の特徴

どの組織でも「人を育てる」 という正解がない永遠のテーマが あると思います。 そして、離職率を低下させたり 若手社員の早期退職をできる限り 抑えたいという組織も多いと思います。 ギャラップの調査では組 …

セルフイメージを変えるには〇〇に素直になる

セルフイメージを変えるには〇〇に素直になる

「素直になる」って言葉を聞くと 多くの人は自分の気持ちに素直になる 人が多いんですよね。   つまり、自分が感じたこと思ったことに 素直になっている人が多いんです。   でも、 想ってくれている人の気 …

愛情が押し付けになってはいけない

愛情が押し付けになってはいけない

世の中には、我が子をうまく愛せず 苦しむ親もいらっしゃいます。 我が子が、自分のいうことを どうしても聞いてくれない、 期待通りに動いてくれない と悲しむあまり、 愛が憎しみに裏返ってしまう、 という …

誘惑

お金持ちになりやすい人の特徴

テンプル大学の研究によると、 高収入な人ほど「目先の誘惑に負けない」 ということが分かっているそうです。 また、スタンフォード大学の研究でも 「目先の誘惑に耐えることのできる 子供は大人になってからも …

人の目が気になる

生き疲れた人に欠如していること

日々が辛いと思っている人には 目的や目標がありません。 生きていたら、辛いことや悲しいことは 誰だってあると思いますが、 生きること自体が辛い、 と思っている人もいます。 たとえば、登山家であったとし …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。