曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

心理

自分に自信がない人へ

投稿日:

最近、「自分に自信がない」という人が
結構いるなってことを感じます。

あくまで僕の主観ですが、
そういう人たちには共通点が
あるなと思っていて、、、

多くの人は他人に認められることで
自信が付くと勘違いしているから
人に認めてもらおうとしています。

でも、順番が逆!!

自分が自分のことを認めるから
他人も認めてくれるようになるんだよ

自らを信じるから「自信」です。
自分が自分を信じるだけ。

ということは・・・
他人の許可は必要ありません。

人に認められることを目指すと
周りの人の価値観に振り回されるよ。

-心理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

見下す人の心理と対処法

見下してくる人の心理と対処法

人に見下された経験はありますか? もしくは、見下してしまったことは ありますか? どちらも、あまりいい気はしませんよね。 「人に見下されて、嫌な気になった」 という相談もあれば、 「人を見下してしまう …

お詫び

完璧な謝罪には6つの要素がある

2016年、オハイオ州立大学が 「完璧な謝罪法」の研究をしています。 そこで「許される謝罪」には、 次の「6つの要素」が 必要なことがわかりました。 この6つができるかどうかが、 「許される人」「許さ …

自己肯定感が高い人は謝ることが早い

自己肯定感が高い人は謝ることが早い

「ありがとう」が言える人って、 最近少ないな~と思いますが、 それ以上に「ごめんなさい」が 言える人って、もっと少ないと感じます。 人は、批判され、非難されればされるほど 自分を頑(かたく)なに防御し …

自己肯定感が高い人は〇〇がある

自己肯定感が高い人って、 「柔軟性」があるんですよね。 つまり、 ・心に余裕がある人 ・ユーモアがある人 余裕がある人は他人の意見を 受け入れることができます。 余裕がない人ほど、 人の話は聞きません …

自問自答

自分の感情に気付くコツは〇〇すること

最近わかったことがあります。 特に自己肯定感が低い人に多いんだけど・・・ 言語化できない人ってそもそも、 自分の感情に気付いていない!! そりゃわからないことは 話せませんよね。。。 気付くって普段、 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。