曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

ライフハック

ここ1週間のライフログ

投稿日:

ライフログ

今日、久しぶりに通勤ラッシュ、
ドピークの時間帯に電車に乗りました。

みんな、スマートフォンと
にらめっこしていました。

ゲームしたり、SNSを
閲覧している人が99%だったかな。

こういう人たちって、
目標とかあるのかな?って気になります。

どこかにお勤めであれば
来年の休日日数と給料が変わらない
って、わかっているのに、
変わらないとわかっていることに
ぼくは時間を使えないタイプです。

イメージ力がない人って、
未来に起こる嬉しいことだけじゃなくて
未来に起こる悲しい出来事のイメージ力も
低いんだと思いました。

ホント、人は無意識に行動と選択を
繰り返しています。

無意識にやる行動が変わらないと
人生は変わらないんですよね。

ダラダラSNSを閲覧したり、
ゲームをしたり…それって何か、
自分の未来を変えるんですかね?

ぼくは前日の夜に
「明日勉強することリスト」を
書いて寝ているから、
迷わない。探さない。

でも、大衆はやることが決まってないから
気分で行動を選択しますよね。
そして、一時的な脳の快楽へ向かう……

会社は定年まで面倒を見てくれるか
わからないし、定年を迎えたら、
確実に面倒を見てくれないんですよ?

そこから、約40年ですよ?

あのね・・・

サラリーマンは自分の人間力で
稼げているわけじゃなくて
会社の信用で稼げているのよ。

それに気づいていない
サラリーマンがあまりにも多い・・・

 

「若いうちに遊んでおきなよ」って、
無責任に周りの大人は言ってきますが、
若いうちに遊んでいたら
死ぬまで仕事をしないといけなくなります。

だから、今の時代の保険っていうのは
金融商品のことじゃなくて、
どんな状況になっても自分で稼げる
スキルを身に付けておくことです。

 

僕は会社という組織から抜けて
毎月決まった額が振り込まれる
安定はなくなりましたが、
自分で選べることが増えたから
結果的に心が豊かになりました。

 

それも、無意識に取る行動が
変わったからだと思います。

みなさんは、朝起きてから何しますか?
電車の中で何をしますか?
お風呂上りに何をしますか?
待ち合わせの待ち時間、何しますか?

これら、全部、無意識に
何かやってますよね?

それが、変わらないと
人生変わらないですよ。

 

ぼくの家にはテレビがありません。

それを言うと、すごくビックリされるけど
テレビを見て人生が変わった経験
って、あるんですか?

テレビを見ていたら成長するんですか?

ぼくにとっては、
他人が作った物語を見るより
自分で物語を作ることの方が楽しいです。

人様のお役に立てる自分になることで
毎日楽しいからテレビを見る暇が
ないんですよね。

 

 

ぼくは・・・

金銭欲が強いわけじゃなくて、
大切な人や時間をお金なんかで
振り回されたくないから
お金を稼いでおきたいんです。

物事の判断の基準から
お金軸を無くしたいから
お金を稼いでおきたいんです。

お金より大切なものは
お金があったほうが見つけやすいから
お金を稼いでおきたいんです。

で、貧困もイヤなの。
それも
自分が貧しいことじゃなくて
人に与えることが一番の喜びなのに
それができないことが嫌なんですよね。

 

だから、みなさんも、
ここ1週間のライフログを
取ってみてはどうですか?

何に時間を使ったか可視化するんです。

今年残り215日もあるぞ!

よーし!
人が寝ているときに勉強するぜ!
よっしゃー(^O^)/

 

END

-ライフハック

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ジャーナルのススメ

ジャーナルのススメ

みなさんは「ジャーナル」っていう言葉、 聞いたことありますか? 辞書的には・・・ 日常の出来事や考えを記録するための ノートや手帳を指す言葉です。 カッコよく言うと 「自分の思考をデザインする」 シン …

ライフスタイル

〇〇を自分で使えるようになるとライフスタイルが変わる

この週末、愛知県の山奥で 合宿型のセミナーに参加し、 学び漬けの2日間を送っていました。 〝人が歩いているときに走る〟 〝人が休んでいるときに練習する〟 〝人が練習しているときはもっと練習する〟 10 …

頭の良さはIQ×EQ

頭の良さはIQ×EQ

頭を良くする最も有効な方法は 「ストレスを消す」ことです。 頭の良さは「IQ(知能の最大出力)」と 「EQ(感情コントロール能力)」の 掛け算で表されます。 IQは後天的に上げるのが難しいですが、 E …

子供がいる人といない人の幸福度

子供がいる人といない人の幸福度

あらゆる予測の中で人口の予測が 一番外れないといいます。 現在の出生数の減少は、25年前に、 ほぼ誤差なく予測されていたそうです。 また、経済界有志や有識者らでつくる 「人口戦略会議」は、人口減少問題 …

返信

返信が早い人と遅い人は返信する順番が違う

みなさん、メールやLINEの返信を どんな順番でしていますか? 大多数の人が、受信時間順に、 返信しているのではないでしょうか? でも、僕はメールもLINEも 上から返信しています。 つまり、新しいも …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。