曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

心理

【理論武装の法則】ケンカをしたら気を付けたいこと

投稿日:

相手に本音をぶつけたらケンカを
招いてしまった、、、ってこと、
誰もが経験あると思います。

でも、ケンカの原因となる、
「本音」とは何なのか、
改めて考えるきっかけに
なれば幸いです。

コミュニケーションのやりとりで
争いになり「その言い方に腹が立った」
となることはありませんか。

そして、
「私はその言い方に腹が立った」
と「意見」を伝えようとします。

「私は~」で始まるのだから、
Iメッセージだし、それが
「本音」だと思っているからです。

でも、残念ながら
これは「本音」ではありません。

「建て前」「コーティング」
「本音のカモフラージュ」です。

「その言い方に腹が立った」の裏に、
本音が「隠れて」いるのです。

要するに
「何故そこに腹が立ったのか」
「ホントはどうしてほしいのか」 
それが本当の本音です。

・もっと優しくしてほしかった
・もっと私を大事にしてほしかった

でも、カッコ悪くて、
照れくさくて言えなかったのです。

さて、「本音」とは何でしょうか?

「本当に望んでいること」ですね。

実は、人はこの、
「本当に望んでいること」は
あまり言いません。

「本当に望んでいること」は
とても弱くてカッコ悪いことが
多いからです。

そして、この、
「本当に望んでいること」が
叶えられない時に
人は悲しみや怒りを感じます。

そして、
人はこの「悲しみや怒り」を
「本音」だと思っています。

これを言えなかったから
「その言い方はおかしい」
「こうすべきでしょ」と
本音を怒りえコーティングして
「理論」を相手にぶつけます。

これを「理論武装」と言います。

「武装」しているぐらいですから
戦闘モードです(笑)

負けないぞ、
入ってこさせないぞ、です。

コーティングしてぶつける前には
「本音」が埋まっています。

「言わなくても気付いてよ」
「言わせないでよ」

そして、本音を言わずにそんな
「べき論」や「正論」を
ぶつけるからケンカになるのです。

ぶつけられた側は戦闘モードに
入るか防御モードに入って
閉じこもってしまいます。

本音を言わずに本音を
分かってもらおうとしている。

それは無理です(笑)

人間関係が「しんどい! 」と思ったら読む本

 

本当は素直になれなかった自分に
腹が立っているはずなのに、
いつの間にか気付いてくれなかった
相手に腹を立ててしまっている・・・

そうなってしまったら良くないよね

武装なんかせずに、
素直になることが大事ですね。

「本当はこうしてほしかった」って。

 

ーーーーー

記事で紹介した本
人間関係が「しんどい! 」と思ったら読む本

➡「無料オーディオブック版

-心理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

自己肯定感が高い人は〇〇がある

自己肯定感が高い人って、 「柔軟性」があるんですよね。 つまり、 ・心に余裕がある人 ・ユーモアがある人 余裕がある人は他人の意見を 受け入れることができます。 余裕がない人ほど、 人の話は聞きません …

マイナス感情は警報器

マイナス感情は警報器

自分の行動は自分の考えで決めています。 当たり前のことではありますが、 その前の段階に目を向ける人は 意外と少ないように思います。 それは、行動に移せるかどうかは、 結局そのときの“感情” …

自分の人生

自分の人生を生きるとは?

人生の目的って誰もが、 「幸せになること」一択なはず。 にもかかわらず、自分がどんな時に、 幸せを感じるかを語れない人が あまりに多いことがすごく不思議。 こんな時がハッピー! こんな人といるとハッピ …

たそがれる

心が削られることを排除しよう

「好きなことで生きていく」より 「嫌いなことで生きていかない」が めちゃくちゃ大事だと思う。 「不幸」という字を分解すると 「不」と「幸」になる。 「不」要なものを排除していけば 「幸」せになっていけ …

自滅

「忙しい」と思うときに確認すること

日々、生きていると、 やらないといけないことが 色々あると思いますが・・・ 面倒くさいことやしんどいことは 「忙しい」と言い訳していませんか? そうじゃない重要事項やラクなことは 忙しいなんて言わない …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。