曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

心理

【理論武装の法則】ケンカをしたら気を付けたいこと

投稿日:

相手に本音をぶつけたらケンカを
招いてしまった、、、ってこと、
誰もが経験あると思います。

でも、ケンカの原因となる、
「本音」とは何なのか、
改めて考えるきっかけに
なれば幸いです。

コミュニケーションのやりとりで
争いになり「その言い方に腹が立った」
となることはありませんか。

そして、
「私はその言い方に腹が立った」
と「意見」を伝えようとします。

「私は~」で始まるのだから、
Iメッセージだし、それが
「本音」だと思っているからです。

でも、残念ながら
これは「本音」ではありません。

「建て前」「コーティング」
「本音のカモフラージュ」です。

「その言い方に腹が立った」の裏に、
本音が「隠れて」いるのです。

要するに
「何故そこに腹が立ったのか」
「ホントはどうしてほしいのか」 
それが本当の本音です。

・もっと優しくしてほしかった
・もっと私を大事にしてほしかった

でも、カッコ悪くて、
照れくさくて言えなかったのです。

さて、「本音」とは何でしょうか?

「本当に望んでいること」ですね。

実は、人はこの、
「本当に望んでいること」は
あまり言いません。

「本当に望んでいること」は
とても弱くてカッコ悪いことが
多いからです。

そして、この、
「本当に望んでいること」が
叶えられない時に
人は悲しみや怒りを感じます。

そして、
人はこの「悲しみや怒り」を
「本音」だと思っています。

これを言えなかったから
「その言い方はおかしい」
「こうすべきでしょ」と
本音を怒りえコーティングして
「理論」を相手にぶつけます。

これを「理論武装」と言います。

「武装」しているぐらいですから
戦闘モードです(笑)

負けないぞ、
入ってこさせないぞ、です。

コーティングしてぶつける前には
「本音」が埋まっています。

「言わなくても気付いてよ」
「言わせないでよ」

そして、本音を言わずにそんな
「べき論」や「正論」を
ぶつけるからケンカになるのです。

ぶつけられた側は戦闘モードに
入るか防御モードに入って
閉じこもってしまいます。

本音を言わずに本音を
分かってもらおうとしている。

それは無理です(笑)

人間関係が「しんどい! 」と思ったら読む本

 

本当は素直になれなかった自分に
腹が立っているはずなのに、
いつの間にか気付いてくれなかった
相手に腹を立ててしまっている・・・

そうなってしまったら良くないよね

武装なんかせずに、
素直になることが大事ですね。

「本当はこうしてほしかった」って。

 

ーーーーー

記事で紹介した本
人間関係が「しんどい! 」と思ったら読む本

➡「無料オーディオブック版

-心理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ワクワク

ハーバード大学が発表!人生を幸せにする教訓

目次1 コロナウイルスによって自殺が減少した背景2 ハーバード大学が発表!驚きの研究結果3 友達にもランクがある4 Aランク友達の数で自分の生き方を振り返ってみる5 Bランク友達の特徴6 人生で1番大 …

自分のことを大切にしていない

他者依存していると何かあった時に立ち直れなくなる

これから正解がない時代を 生きていくためには「自分で考える」ことが 必須になってきます。 つまり、判断力を身に付けることです。 でも、ぼくたちは今まで時間割も決められ、 練習メニューも決められ、社会人 …

内省

後悔をなくす3つのルール

この3つを守るだけで後悔を劇的に 減らせるんじゃないかと思います。   幸せなときに約束しない 怒ってるときに返事をしない   悲しいときに決断しない   「つい、思わず …

自己肯定感はポジティブに考えることじゃない

自己肯定感はポジティブに考えることじゃない

悲しいときに悲しくない、 辛いときに辛くないって、 自分に言い聞かせて無理に 元気を出そうとしないこと。 「悲しいんだね」「辛いんだね」 ってありのままの自分を受け入れて なぐさめることができるのが自 …

誘惑

お金持ちになりやすい人の特徴

テンプル大学の研究によると、 高収入な人ほど「目先の誘惑に負けない」 ということが分かっているそうです。 また、スタンフォード大学の研究でも 「目先の誘惑に耐えることのできる 子供は大人になってからも …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。