曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

働き方

Z世代がすぐに退職する理由

投稿日:

退職までの流れ全ガイド!準備や方法、手順を徹底解説 | ヤメカタログ

厚生労働省による2022(令和4)年版
国民生活基礎調査の概況の世帯人員
1人当たり平均所得金額をみると、
65歳以上の平均額は206万円(月額約17万円)、
70歳以上に限ってみると、194万 6000円
(月額約16万円)となっています。

人生100年時代と言われるようになり、
すでに100歳以上の人口も約90,000人です。

働き始めて定年までが約40年だけど
定年してから死ぬまで
更に約40年あるわけですよね。

コロナで世の中が混乱して、
ウイルスに恐怖を覚えて、一旦、
元通りになったけど、、、

またパンデミックが来るに決まってますよね。

飲食やホテルとかコロナで大打撃を受けた人は
なぜ、新しいことを始めていないのか・・・

「今の若い子たちはすぐに辞める」って
言葉もよく耳にしますが、
むしろ、自分の人生を真剣に考えないと
生き残っていけない世代だからこそ
〝本当にここに居ていいのか〟と
考えてしまう世代なんだと思います。

20代、せめて35歳までになにか実績を
残さないと社会から相手にされなくなる
という不安を抱えているんだと思います。

実際、先輩社員を見ても憧れないし、
役職に就いても、決定権はないわ、
推進もできていないわ・・・で、
「ここに居たら危ない」と一部の
賢い若い世代は思うんです。

平均寿命が延びたってことは
働き方をどうするか真剣に考えないと
いけなくなったってことです。

ぼくは転職、大賛成派です。

優秀なビジネスマンで1社しか
見てきていない人なんていません。

あと、ずっと同じ会社で勤めていると
知識も経験も人脈も価値観も偏りすぎて
狭い世界で生きていくことになり、
もったいない、とボクは思っちゃいます。

会社に雇われるのではなく
会社を活用するという意識で
どこの会社「で」働くか、ではなく
どこの会社「と」働くか。
その時代だと思います。

END



 

-働き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

人事

【怖い裏側】大企業の人事の仕組み

2023年8月の全国企業倒産状況が 発表されました。 倒産件数760件 負債総額1,083億7,700万円 17カ月連続で増加です。   そんな中、宅配大手のヤマト運輸が、 来年1月31日付 …

ビジネスマン

マルチタスクをおすすめしない理由

最近、特に若者を中心に「マルチタスク」に 関心や憧れを持っているなと感じるんですが マルチタスクはおススメしません。 っていうか、マルチタスクはできません! そもそも、脳は一度に1つのことにしか 集中 …

忙しい女性

出産する人生をイメージできない女性が4人に1人

厚生労働省が発表した2021年の 人口動態統計によると、 1人の女性が生涯に産む子どもの数を示す 合計特殊出生率は1.30と 6年連続で低下しました。 出生率が下がる大きな要因として、 若い世代の子ど …

営業マンが〝絶対に〟伝えるべきこと

営業の8割は〇〇で決まる

  みなさんは売れる営業マンと 売れない営業マンの違いは 何だと思いますか? 答えは1つではないので いくつかありますが・・・ マーケティング用語で「AIDMAの法則」 というものがあり、そ …

パラレルキャリア

変化に対応する準備を!

2022年8月の全国企業倒産は (負債額1,000万円以上)、 件数が492件(前年同月比5.5%増) 負債総額は1,114億2,800万円 (同22.4%増)だったようです。 現代のビジネスパーソン …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。