曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

生き方

自分の人生哲学がないと疲れる

投稿日:

人生哲学

多くの人は「自分」がないから…
「自分」がわからないから…
人に合わせるしかありません。

でも、それはすごく精神力と体力を
消耗してしまいます。

心と体の矛盾は思っている以上に疲れます。

なぜか?自分の人生哲学がないからです。

ぼくは今まで自分の意見を「言えない人」が
多いと思ってたけど、実際は、そもそも、
自分の意見を「持ってない人」が
多いことに気付きました。

哲学は、人にとって根源的な問いを考え、
歴史や偉人の本を読んで考えていくものです。

そして、自分の言葉を持って初めて
自分の人生が確立していきます。

だから、絶対に必要なのが読書ですね。

自分が源泉」っていう本、
読んでみてください。いいですよ。

END

-生き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

社長の後ろ姿

「社長になりたい」と言う人に感じる違和感

起業はしようと思ってするものでなく、 社長はなろうと思ってなるものでない。 たとえば・・・ 「何のスポーツでもいいから キャプテンやりたいんです!」と言う人がいたら 「こいつ変わってるな」って思います …

幸せへの近道

あなたの人生の名場面とは?

先日、「人生の名場面」という 素敵なお話を人伝いで聞きました。 あなたの人生の名場面はなにか目標を 達成したときではありません。 あなたの人生っていう映画があったときの 名場面は誰もが諦めそうなシーン …

ギブアップ寸前

「もうダメだ」ギブアップ寸前のあなたへ

人生を楽しむっていうのは 一般にいう、楽しいことだけをやって 楽しむんじゃないんですよね。 つまらないことや、面倒なこと、 嫌なことさえも楽しんでしまう、 ということ。 どんなことも「なるほど、そうき …

賢い人は思慮分別できる人

魅力的な人ほど自分の言葉を持っている

今や、情報化社会なのでインターネットに アクセスして色んな情報を得ている と思いますが、その1つのツールとして、 SNSを使っている人も多いと思います。 ボクはSNSは活用するんですが 使い方として閲 …

自分にやさしく

20代で傷ついておくべきたった1つの理由

数年前「嫌われる勇気」という本が バカ売れしましたよね。 つまり、嫌われることを恐れている人が たくさん居るということだと思います。 今も嫌われることを恐れている人の方が 圧倒的に多いと思います。 嫌 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。