曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

働き方

2023年5月の倒産件数706件、14カ月連続で増加

投稿日:

労働力不足でも経済成長は十分に可能 Wedge ONLINE(ウェッジ・オンライン)

先月の倒産状況が発表されました。

2023年5月
倒産件数706件
負債総額2,787億3,400万円

14カ月連続で増加、
件数は1.3倍増で高水準の
増勢をたどっています。

 

クライアントやスタッフ、
現場での連絡を取れるために
ってことで休日出勤や
朝早くの出社をしている人が
未だにたくさん居るみたいですね。

これだけスマホが普及した時代に
くるかわからない連絡をいちいち
オフィスで待たないとダメなの?
って、僕は思ってしまいます。

そりゃ労働生産性が20年以上
G7で最下位になるわけですね・・・

 

マイクソフトの執行役員である
澤円さんの「あたりまえを疑え
という本、よかったです。

END

 

 

 

-働き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

共通点

仕事ができる人の共通点は〇〇がある人

仕事ができる人って、 いろんなタイプの人がいるし、 いろんなスキルをお持ちですが 共通していることもあります。 それは、「体力がある」です。 どうですか? みなさんの周りにいる、 仕事ができる人はみん …

その働き方は資産になっているか

もうコロナになってから 1年4か月経ちました。 今回はこの記事を読んで、少しでも、 働き方を見直すきっかけになれば幸いです。 目次1 低賃金・長時間労働がブラックではない2 雇われない仕事に挑戦しよう …

手取り

2022年10月からサラリーマンの収入が減る

2022年10月から雇用保険料が 引き上げになり、サラリーマンの 手取りが減ることになります。 よく考えると、先月、 雇用保険料が上がったばかりなのに・・・ 基本的に雇用保険料は 給与(総支給)の0, …

公務員の終身雇用が崩壊する3つの理由

さすがに最近は「公務員=安定」 と思う人も少なくなってきましたが、 まだ、安定を求めて公務員に 就職している(しようとしている) 人もいるのが現実です。 公務員は安定ではなく一定です。  そして、ハッ …

褒めることが自立心を奪う

ミスしない人が信用されるわけじゃない

人は誰だってミスをします。 大事なのはミスしたあとの行動。 逃げずに向き合って、動いて挽回する。 その背中を見て「この人とまた仕事したい」 と思えるかどうかが決まるんですよね。 もう一度、言いますね? …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。