曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

働き方

2022年10月からサラリーマンの収入が減る

投稿日:

ソース画像を表示

2022年10月から雇用保険料が
引き上げになり、サラリーマンの
手取りが減ることになります。

よく考えると、先月、
雇用保険料が上がったばかりなのに・・・

基本的に雇用保険料は
給与(総支給)の0,3%です。

でも、これが2022年の10月~
0,5%に上がります。

月収20万円の人は
今 → 600円/月
10月~ → 1,000円/月

月収30万円の人は
今 → 900円/月
10月~ → 1,500円/月

月収50万円の人は
今 → 1,500円/月
10月~ → 2,500円/月

といった具体です。

 

よく言っているんですが、
多くの人は入ってくるお金には
興味を持つけど、出ていくお金には、
興味を持たないんですよね。

だから、見るところはいつも「手取り」

総支給額から何という項目が
どれだけ引かれているか
あまり考えません。

出ていくお金でも、消費税には、
反応するのに、雇用保険料などには
無頓着な人が多いように思います。

衝撃なのは、
2023年からはサラリーマンの
手取りが更に減っていきます。

2023年以降のことはまた別の記事で、
気が向いたら書きます。

とにかく、サラリーマンの月収を3万円
増やそうと思ったら5年くらいかかります。
5年でも無理な会社の方が多いです。

会社で昇給を狙うよりも副業で
3万円稼ぐほうが圧倒的に早いです。

また、サラリーマンで年収500万円と、
お給料400万円+副業100万円では
お財布事情が全く違います。

副業していると「家賃」「家族への給料」
「車の保険やガソリン」「電気やガス」
「食費」も経費になるので、
使えるお金が全く違います。

こういったことも、
学校や会社では教えてくれないので、
日々、流れるニュースも、
「これは自分とはどう関係があるか」

こういう視点で考察していきたいですね!

 

併せて読みたい記事
個人事業主になるメリット13選
保険と税金で損をしている人たち

END


-働き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

時代が変われば、働き方も変わる

国税庁が2020年3月19日に公表した 「国税庁統計法人税表」(2018年度)によると 赤字法人(欠損法人)は181万6,508社でした。 産業別で、赤字法人率が最も高かったのは 小売業の74.7%( …

睡眠と集中力

残業に対する考え方

全国の100歳以上の高齢者が 9万5119人と過去最多となりました。 厚生労働省によると今月1日時点での 全国の100歳以上の高齢者は前の年から 2980人増えて9万5119人で 54年連続で過去最多 …

ハードワーク

仕事ができる人ほどレスが早い理由

レスポンスが遅い人って、 実は忙しい人じゃなくて 暇な人なんですよね。 逆じゃないの?って、 思われるかもしれませんが 暇な人ほど返信が遅いです。 実際、周りでも自分より仕事ができて 忙しいはずであろ …

ハードワーク

仕事ができない人ほど連絡手段が不適切

コミュニケーションに自信がない人ほど zoomで完結する仕事をわざわざ対面でして、 電話で済む会話をzoomして、 LINEでやるべき確認を電話する・・・ とにかく仕事の無駄が多い人は 時間に対するコ …

ビジネスマン

仕事ができる人が必ずやっていること

いつも余裕がなく、慌てていたり、 価値を提供できていない人がいる一方で 余裕があり、落ち着いて丁寧に 仕事をこなす人がいます。 この違いは何なのでしょうか? それは仕事に「+1 (プラスワン)」を し …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。