曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

働き方

2022年10月からサラリーマンの収入が減る

投稿日:

ソース画像を表示

2022年10月から雇用保険料が
引き上げになり、サラリーマンの
手取りが減ることになります。

よく考えると、先月、
雇用保険料が上がったばかりなのに・・・

基本的に雇用保険料は
給与(総支給)の0,3%です。

でも、これが2022年の10月~
0,5%に上がります。

月収20万円の人は
今 → 600円/月
10月~ → 1,000円/月

月収30万円の人は
今 → 900円/月
10月~ → 1,500円/月

月収50万円の人は
今 → 1,500円/月
10月~ → 2,500円/月

といった具体です。

 

よく言っているんですが、
多くの人は入ってくるお金には
興味を持つけど、出ていくお金には、
興味を持たないんですよね。

だから、見るところはいつも「手取り」

総支給額から何という項目が
どれだけ引かれているか
あまり考えません。

出ていくお金でも、消費税には、
反応するのに、雇用保険料などには
無頓着な人が多いように思います。

衝撃なのは、
2023年からはサラリーマンの
手取りが更に減っていきます。

2023年以降のことはまた別の記事で、
気が向いたら書きます。

とにかく、サラリーマンの月収を3万円
増やそうと思ったら5年くらいかかります。
5年でも無理な会社の方が多いです。

会社で昇給を狙うよりも副業で
3万円稼ぐほうが圧倒的に早いです。

また、サラリーマンで年収500万円と、
お給料400万円+副業100万円では
お財布事情が全く違います。

副業していると「家賃」「家族への給料」
「車の保険やガソリン」「電気やガス」
「食費」も経費になるので、
使えるお金が全く違います。

こういったことも、
学校や会社では教えてくれないので、
日々、流れるニュースも、
「これは自分とはどう関係があるか」

こういう視点で考察していきたいですね!

 

併せて読みたい記事
個人事業主になるメリット13選
保険と税金で損をしている人たち

END


-働き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

週休3日制の企業が着実に増えている

みずほフィナンシャルグループ(FG)が 2020年12月に希望する社員を対象に 週休3日や4日の働き方を認める制度を 導入し始めました。 それから週休3日制度を導入し出した 企業が少しずつ増えてきてい …

「社長に上りつめる人」と「部長止まりの人」の差

クレディセゾンの現役CEO(最高経営責任者) 林野宏会長は『「社長へ上りつめる人」と 「部長で止まる人」の差は? クレディセゾン会長の超納得の答え』 という記事の中で「答えは明確」 と断言しています。 …

考えるOL

現状を疑い、考えて仕事しよう

日本の生産者人口(15歳から65歳)は 2020年7400万人だったのが、 2050年5300万人になり、 2100万人減少すると予測されています。 時代が変われば、求められる人が変わります。 古すぎ …

鹿児島銀行

鹿児島銀行が副業を容認!

鹿児島銀行は21日、希望する行員の副業を 2022年1月から認めると発表しました。 行員約2200人に調査したところ、 8割にあたる約1700人が 「副業する機会があればチャレンジしたい」 と答えたよ …

8割の若者が出世を望まない 理由

サラリーマン人生の幸せは 「出世」と思っているのは どうやら昔の話みたいです。 今、出世を望まない若者が8割近くにも 上っているようです。 調査会社の調べによりますと、男女ともに、 「責任が増える」「 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。