曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

働き方

2022年10月からサラリーマンの収入が減る

投稿日:

ソース画像を表示

2022年10月から雇用保険料が
引き上げになり、サラリーマンの
手取りが減ることになります。

よく考えると、先月、
雇用保険料が上がったばかりなのに・・・

基本的に雇用保険料は
給与(総支給)の0,3%です。

でも、これが2022年の10月~
0,5%に上がります。

月収20万円の人は
今 → 600円/月
10月~ → 1,000円/月

月収30万円の人は
今 → 900円/月
10月~ → 1,500円/月

月収50万円の人は
今 → 1,500円/月
10月~ → 2,500円/月

といった具体です。

 

よく言っているんですが、
多くの人は入ってくるお金には
興味を持つけど、出ていくお金には、
興味を持たないんですよね。

だから、見るところはいつも「手取り」

総支給額から何という項目が
どれだけ引かれているか
あまり考えません。

出ていくお金でも、消費税には、
反応するのに、雇用保険料などには
無頓着な人が多いように思います。

衝撃なのは、
2023年からはサラリーマンの
手取りが更に減っていきます。

2023年以降のことはまた別の記事で、
気が向いたら書きます。

とにかく、サラリーマンの月収を3万円
増やそうと思ったら5年くらいかかります。
5年でも無理な会社の方が多いです。

会社で昇給を狙うよりも副業で
3万円稼ぐほうが圧倒的に早いです。

また、サラリーマンで年収500万円と、
お給料400万円+副業100万円では
お財布事情が全く違います。

副業していると「家賃」「家族への給料」
「車の保険やガソリン」「電気やガス」
「食費」も経費になるので、
使えるお金が全く違います。

こういったことも、
学校や会社では教えてくれないので、
日々、流れるニュースも、
「これは自分とはどう関係があるか」

こういう視点で考察していきたいですね!

 

併せて読みたい記事
個人事業主になるメリット13選
保険と税金で損をしている人たち

END


-働き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

挑戦した未来と挑戦しなかった未来

先日、「サントリーが45歳定年制度」 というニュースが話題になりました。 発信側と受信側で認識のズレがあったので 解釈や意見もさまざま、賛否ありましたが これまでも、早期退職者募集はあったので 言い方 …

考える人

大企業で働く人へ伝えたい働き方

僕が好きな言葉の1つに 【考えないで生きていくと、 生きたように考えるようになる】 って言葉があります。 要は、 考えないで生きてきた人は 何も考えれない人になっちゃう ってことです。 今日はこの言葉 …

クビ宣告

Twitter社員、いきなりクビ宣告!

2022年10月の全国企業倒産は、 件数が596件(前年同月比13.5%増) 負債総額は869億9,500万円(同11.6%減) という結果になったようです。 クライアント数を増やすとか、 新しい市場 …

やり抜くプロ意識

やり抜くプロ意識

みなさんは仕事に対して、 プロ意識を持っているでしょうか? お金をいただく以上はプロです。 そもそも、仕事って、価値を与えて、 その対価として報酬を得るものです。 でも、現実にはそうでない人が大勢いま …

その働き方は資産になっているか

もうコロナになってから 1年4か月経ちました。 今回はこの記事を読んで、少しでも、 働き方を見直すきっかけになれば幸いです。 目次1 低賃金・長時間労働がブラックではない2 雇われない仕事に挑戦しよう …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。