曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

働き方

仕事は〇〇されると楽しくなる

投稿日:

評価と査定の違い

「好きなこと」で年収400万円。
「得意なこと」で年収1,000万円。

ボクだったら秒で後者を選びます。

「好きなこと」と「得意なこと」が
一致してる人はほとんどいません。

それに好きなことはお金にならないことが
多かったりします。

昨今、「好きなことを仕事に」という
風習が流行っていますが、ビジネスで、
評価されるかどうかは別問題です。

「評価」されると楽しくなりますよ。

逆に言うと「仕事が楽しくない」と思う人は
評価されていないんだと思います。

職場で評価されていますか?

「〇年目だから、いくら」
「資格があるから、いくら」

これはチェックであり、査定です。
評価というのは、報われることです。

腕立てをしたら腕が太くなるように
何を頑張るかで結果が変わります。

ぼくは査定されることよりも
報われることに努力したいと思います。

END

-働き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

クビ宣告

Twitter社員、いきなりクビ宣告!

2022年10月の全国企業倒産は、 件数が596件(前年同月比13.5%増) 負債総額は869億9,500万円(同11.6%減) という結果になったようです。 クライアント数を増やすとか、 新しい市場 …

新卒採用

Z世代が直面している採用の壁

人事・採用ソフトウェア開発会社の iCIMSが新たに発表したデータによると、 Z世代では実に87%が 「年内に転職を成功させられる」 と自信を持っているそうです。 ※Z世代とは、1990年代後半から2 …

現代のキャリアの歩み方

新型コロナウイルスの影響よって 働き方に疑問を持つ人が増えました。 緊急事態宣言は再延長され、今も、 先が不透明な日々が続いております。 今回の記事が、今後、仕事をしてく中で 少しでもヒントや参考にな …

仕事ができる人の見極め方

仕事ができる人の見極め方

仕事ができる人かどうかの見極めは 「トラブル発生時」によく分かります。 仕事ができない人は 問題を一発で解決しようとします。 でも、仕事ができる人は 丁寧に交通整理から始めます。 問題というのを例える …

Z世代が退職する理由

Z世代がすぐに退職する理由

厚生労働省による2022(令和4)年版 国民生活基礎調査の概況の世帯人員 1人当たり平均所得金額をみると、 65歳以上の平均額は206万円(月額約17万円)、 70歳以上に限ってみると、194万 60 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。