曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

経済

エヌビディアが時価総額「世界一」

投稿日:

米半導体エヌビディアの時価総額が
18日、米マイクロソフトを抜いて
世界首位となりました。

生成AI(人工知能)の登場により、
スマートフォンの革新を主導した
アップルやグーグルなどの米巨大企業から、
株式市場の盟主の座はAI時代の
新たな基盤企業へと移っていきそうです。

 

設立から31年で史上3社目となる
「3兆ドルクラブ」入りを果たしていた。

 

驚異的なペースの企業価値の増大は、
主力の半導体の急成長に伴っています。

データセンターのサーバーに組み込んで
使い、「Chat(チャット)GPT」など
生成AIの学習や動作の「頭脳」となる
半導体です。

 

これ、どれだけすごいか、
なぜ、こんなに騒がれているのか
簡単に言うと・・・

エヌビディアの時価総額が今は
約3兆3350億ドル(約526兆円)ですが
300兆円に達したときに開発された
AIチップが1枚600万円でした。

それが、ここ最近、発表したものは
その600万円かけて作ったチップよりも
30倍速いスピードで動かせるチップを
1,5兆円かけて開発したんです・・・

Googleも、Amazonも、Microsoftも、
OpenAIもAI戦争に勝つには
エヌビディアのAIチップをどんなに
高くても買わないといけません。

いや~これからどうなるんですかね。

それにしても、エヌビディアの社長、
スピーチがうまい。
っていうか、掴みがうまい・・・

やっぱグローバルエリートたちは
スピーチがうまいですね。

スピーチが下手な大統領とかいないよね(笑)

大企業の社長でスピーチが下手な人も
いないですよね(笑)

END

-経済

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

AI革命

AI革命で評価されること、評価されないこと

iPhoneがこの世の中に出たのが、 2007年6月29日なので今年で16年です。 今ではほとんどの人がスマホを 手にしていいますね。 インターネット革命の準備が整ってきた と、言い換えることもできる …

共通点

生き残る企業から見える2つの共通点

今、普通に世の中にあるモノが 生まれた年を見てみてください。 30年前=1991年 World Wide Web 26年前=1995年 Amazon 24年前=1997年 Google 17年前=20 …

【Googleが銀行】金融業界の構図が変わる

世の中の変化のスピードは凄いですね。 貨幣のあり方も変化しています。 たとえば、ATMの普及により、 貨幣の移動ができるようになりました。 株の売買も同じです。 電子マネーは改札やレジ作業を変え、 ビ …

今日から年内最大の値上げラッシュ

今日から年内最大の値上げラッシュ

今日10月1日から、食品を中心にした 約3000品目が値上げになります。 最近、スーパーでお買い物していても 「高ッ!」って思っていたのに、 まだ、上がるんですね・・・ ちなみに、石破新総理は 消費税 …

日本はもうタイタニック状態

日本はもうタイタニック状態

自民党の高市早苗総裁は本日、 日本維新の会の吉村さんと国会内で会談し、 21日召集の臨時国会で実施する 首相指名選挙での協力と連立政権入りを 要請したとのことです。 女性初の首相、なるんですかね~ 最 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。