曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

「人が好きです」と言う人に感じる違和感

投稿日:

【会話が続かない】のはなぜ?違和感なく自然に会話を続けるコツ | Domani
好きな人とだけ、一緒に居て
「人が好きです」って・・・

そりゃそうやろ(笑)

「人が好き」って言う人の大半は
(自分の好きな)人が好き。

価値観が合わない人は寄せ付けず
排除していく、といった感じ。

苦手な人だからといって
人を避けることはできるけど
それは人生の後半に
喜びをもたらさないんですよね。

「誰とでも仲良くする方法」じゃなくて
「嫌な人への対処法」 を学ばないと。

そういう人は環境を変えても
また人間関係で悩みます。

気の合う人とばかり話していると、
人の話を聞けない人になってしまいます。
考えが違う人の話に耳を傾けると、
違和感があるかもしれませんが、
それでも聞くことをしたり、

普段、手に取らないような本を
読み進めると、
「なぜこんなことを考えるのか?」
と思考を深めていくことができます。

そうして、読書で人の気持ちに
寄り添い近づいていく訓練を
たっぷりしている人は、
現実に意見が全く合わない人が
目の前に現れても、客観的に、
きちんと「聞く」姿勢ができています。

もう一度、言いますが、
気の合う人とばかり話していると、
人の話を聞けない人になってしまいます。

それでは人は殻を破ることができません。

読書は自分の殻を破る経験を与えてくれる
最高の教科書となります。

本の価値は定価では決まりません。

この本は自分のために書かれている」
と思って読むことで、何倍、何十倍も、
価値がある本に変わります。

愚者は自分の経験から学び
賢者は他人の経験からも学びます。

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

言い訳にならない

「知らなかった」は全く言い訳にならない

教えてもらわないとできない。 察してくれないと困る。 大人になってからも、まだ、 そんなスタンスで 学生気分の人がいる・・・ スティーブ・ジョブズは誰かにiPhoneの 作り方を教えてもらったんですか …

凶暴な犬が人間の優しさに触れて変わっていく姿

凶暴な犬が人間の優しさに触れて変わっていく姿

生き物は人間を含めて、感情の動物です。 特に、動物は人間によって性格が作られます。 この動画を見てください。 人間に虐められて育った凶暴な犬が、 人間の優しさに触れて変わっていく姿が 描かれています。 …

愛される

「自信」ってそういうことじゃない!

「自分に自信がない」って言う人、 いるんだけど・・・ 自信というのは 「〇〇ができる」というような 「結果」や「能力」で つけられるものだけではありません。 「自分の出来なさや弱さを 人に見せても自分 …

5割以上の人が仕事の時間以外には何も勉強していない

5割以上の人が仕事の時間以外には何も勉強していない

2022年にパーソル総合研究所が発表した 「グローバル就業実態・成長意識調査」で 勤務先以外で学習や自己啓発などの活動を 「なにも行っていない」と答えた日本人の 割合は52.6%でした。 つまり日本で …

フィルターバブル

SNS!フィルターバブルの影響

みなさんは「フィルターバブル」という 言葉を聞いたことがありますか? 「フィルターバブル」とは、ユーザーが、 インターネット上で情報を検索したり、 SNSを利用したりする際に、 自分の興味や過去の行動 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。