みなさんは「フィルターバブル」という
言葉を聞いたことがありますか?
「フィルターバブル」とは、ユーザーが、
インターネット上で情報を検索したり、
SNSを利用したりする際に、
自分の興味や過去の行動に基づいて、
見たい情報が優先的に表示され、
見たくない情報が遮断される状態を指します。
この現象は、特に検索エンジンやSNSで
顕著に見られ、ユーザーの視野を狭める
危険性があります。
フィルターバブルの影響を受けると、
異なる意見や情報に触れる機会が減少し、
偏った情報しか得られなくなる
可能性があるんですよね。
もしも「自分らしく生きたい」と心から
思うのであれれば、それを決めたのなら…
自分と真剣に向き合い、自分に広い世界を
知るチャンスを与え、広い世界を感じる力を
身に付けさせてような人と付き合うように
することが最も重要です。
なぜなら、知識や情報を入れるだけで、
深く物事を考えることや自ら試し
体験しない人には物事の真実や道理、
真理は見えてこないからです。
視座の高さや思考の深さは、
格上の人と会話してみないと
気付かないんですよね。
多くの人は、家と会社の往復で
帰宅部みたいになっているし、
行動しても、
友達とごはんor恋人とお出かけ…
会社は設備投資したり、
社員研修したり、商品開発したり、
広告宣伝などお金をつかって
投資しています。
じゃあ、個人はどうか・・・?
お金の使い方が浪費になっていませんか?
ぼくは明後日、金沢へ行くんですが、
格上の夫婦とお食事しに行きます。
初めてお会いするので、緊張します。
でも、こんな緊張する機会も最高です。
ピシッとする機会を作らないと
自分が怠けてしまいますよね。
新しい人とあえば、新しい情報が得られます。
だから、自分がアンテナを張れる幅が広がり
新しいことにも興味が持てます。
会話できる幅が広がると
あらゆる人と会話ができます。
フィルターバブルは、
自分で自分を教育する意識がないと
バイアスがかかっていることにも
気付けなかったりします。
積極的に、
行ったことない場所
行ったことないお店
新しい本
新しい映画
それらを取り入れたいですね!
END