曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

生き方

人間力こそスキル

投稿日:

√100以上 優しい画像 277284-優しい画像 脳を守る - Gazoodaunrodovzdy

「人間力」という言葉に対して
最近、思うことがある。

人間力って、スキルじゃなくて
性格だと思われている気がする。

スキルというと、
プレゼン力や論理的思考とか
分析、コーチング、デザイン、
ライティング、動画編集などが
挙げられがちだけど・・・

人間力こそスキルだと思う。

努力して、勉強して、苦労して、
磨いて、学ばないと、人間力は、
絶対に身に付かないと思う。

みんな「やり方」は学ぶけど
「あり方」は学ばないし、
働き方とか稼ぎ方とかは勉強するけど
「生き方」を勉強しない。

幸せになれる生き方を勉強しないから
表面的で上っ面で、満たされないの。

END

-生き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

一人暮らしのメリット

1人暮らしをしない社会人の盲点

「1人暮らし、したいんですけどね〜」 「1人暮らし、するほどの距離じゃないし」 「実家のほうがお金貯まるし」 などと、言って、1人暮らしをする意思は あるものの、していない人や、 社会人にもなって、未 …

あなたの思考は「グライダー」か「飛行機」か?

あなたの思考は「グライダー」か「飛行機」か?

みなさんは「グライダー」と 「飛行機」の違いがわかりますか? 「グライダー」と「飛行機」は 見た目はそっくりですよね。 翼があって、飛んでいる様は、 一見、同じように見えます。 でも、決定的に違うのは …

自信は誰かのために持つもの

自信は誰かのために持つもの

99%の人が「無理だ」と言うときに 「できる!」と言える人が真のリーダーです。 それ以外はリーダーではなく ただのフォロワーです。 ぼくの使命は自分で勝手に可能性を決めつけて フタをしている人のフタを …

乗り越えた壁は自分を守る盾になる

乗り越えた『壁』は 自分を守る『盾』になる

『何を持っている人なのか』よりも 『何を乗り越えてきた人なのか』の方が ずっと大事だなと思う。 乗り越えた『壁』は 自分を守る『盾』になるから。 ボロボロになって傷ついてきた人が 結局、信頼できる。 …

やりがい

仕事が楽しくない人の共通点

僕が大好きな本で ベストセラー「夢をかなえるゾウ」 という本がありますが、 その著者・水野敬也さんが書いた 「大金星」という小説があります。 ここに出てくる主人公をサポートする 変な男の言葉にこんな言 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。