曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

ライフハック

人生においての斧とは何か?

投稿日:2024年1月14日 更新日:

リンカーン と斧の逸話『もし8時間、木を切る時間を与えられたら、そのうち6時間斧を研ぐのに使うだろう。』の名言に学ぶ!効率的な時間の使い方 ...

アメリカ元大統領の
エイブラハム・リンカーンはこのような
言葉を遺しています。

木を切るのに8時間与えられたら、
私は斧を研ぐのに6時間を費やす

準備や段取りの大切さを説いていますが、
人生においての斧というのは
何になると思いますか?

たかとが考える斧を研ぐ行動は
●知識を付ける/学ぶ時間を取る
●賢者に相談する→答え合わせ
●一人会議→スケジュールの優先順位

みなさんは、1人静かに、
「内省する時間」を確保していますか?

学校教育のエグいとこは

・お金の稼ぎ方を教えてくれない
・税金の仕組みを教えてくれない
・保険の仕組みを教えてくれない
・社会の仕組みを教えてくれない
・人脈の作り方を教えてくれない
・生きていくのに本当に
  大事なことを教えてくれない

早く自分で勉強する習慣を
身につけておかないといつまでも
搾取される人生になっちゃいます。

「内省する時間」を確保して
自分の現在地をいつも正しく
把握していたいですね!

END

-ライフハック

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

出世できない人

ミスが多い人の特徴

ミスが多い人、誤字脱字が多い人、 あとLINEで「送信を取り消しました」が めっちゃ多い人、いますよね。 そういう人って、共通点があって・・・ ●読解力がない ●後回し癖がある ●落ち着きがない ●わ …

インド人

世界で活躍するインド人が増えている

興味深い記事を見つけました。 なぜインド人は世界の一流企業で出世するのか…「勤勉で真面目」な日本人が評価されなくなったワケ グーグルもマイクロソフトもCEOはインド人 | PRESIDENT Onli …

ライフログ

5分のスキマ時間を侮るなかれ

パナソニックの調査(2014年)では、 スキマ時間は1日に平均1時間9分。 ということは、平日だけで 「1週間に約5時間」もある計算です。 5時間もあれば、 本を1~2冊、読めますよね。 5分をムダに …

砂時計

人生を長くする方法

歳をとってくると、1年経つことや、 時間が過ぎるのが早く感じますよね。 あれは何故かというと、 もう経験したことが 多くなってきているからです。 「あ~知ってる、知ってる」 「食べたことある」 「やっ …

行動渋滞

「時間がない」という人に必殺技を教えます!

現代の人たちは「時間がない」って よく言いますよね? でも、その時間がないと言う人の多くは 〝まとまった時間〟がないだけであって スキマ時間ならあるはずなんです。 つまり、1時間はないかもしれないけど …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。