曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

ライフハック

人生においての斧とは何か?

投稿日:2024年1月14日 更新日:

リンカーン と斧の逸話『もし8時間、木を切る時間を与えられたら、そのうち6時間斧を研ぐのに使うだろう。』の名言に学ぶ!効率的な時間の使い方 ...

アメリカ元大統領の
エイブラハム・リンカーンはこのような
言葉を遺しています。

木を切るのに8時間与えられたら、
私は斧を研ぐのに6時間を費やす

準備や段取りの大切さを説いていますが、
人生においての斧というのは
何になると思いますか?

たかとが考える斧を研ぐ行動は
●知識を付ける/学ぶ時間を取る
●賢者に相談する→答え合わせ
●一人会議→スケジュールの優先順位

みなさんは、1人静かに、
「内省する時間」を確保していますか?

学校教育のエグいとこは

・お金の稼ぎ方を教えてくれない
・税金の仕組みを教えてくれない
・保険の仕組みを教えてくれない
・社会の仕組みを教えてくれない
・人脈の作り方を教えてくれない
・生きていくのに本当に
  大事なことを教えてくれない

早く自分で勉強する習慣を
身につけておかないといつまでも
搾取される人生になっちゃいます。

「内省する時間」を確保して
自分の現在地をいつも正しく
把握していたいですね!

END

-ライフハック

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

頭がいい人は咀嚼がうまい

頭のいい人は「咀嚼」がうまい

頭がいい人って、何でなんやろ? そんなことを疑問に思ったことないですか? 同じ時間勉強しても成績に差がついたり、 同じ本を読んでも得ている 情報量がまったく違ったり、、、 その答えは思考回路だと思うん …

好きなことで生きていく

幸福度を調査すると〇〇している時が最も高い

2009年のある調査によると、 米国人は平均4人と親しい間柄にあり、 そのうち2人が友だちだそうです。 また、イエール大学の ニコラス・クリスタキス教授によれば、 こうした統計は過去数十年、変化せず、 …

天才に共通する性格

「会社を創る人」と「会社に就く人」

先日、女性インフルエンサーのお話を 聞いていました。 その方は「常識」のお話をされていました。 父は某大手電機メーカーで働いており、 母はパート。2人ともお勤めの両親。 だから「どんな会社を作るの?」 …

睡眠と集中力

人間が高い集中力を発揮できるのは起床してから〇時間まで!

アメリカ国立睡眠財団の研究によれば、 人間が高い集中力を発揮できるのは、 起床してからおよそ12時間までだそうです。 たとえば朝7時に起きた場合、 19時が「脳のピークの終わり」です。 「夜にまとめて …

うつ病

何もしたくない気分の人へ

人は誰でも、気が乗らなくて、 「何もしたくない」ということが あると思います。 そんな時に、おススメなことは 何かをやめてみることです。 何もしたくないんだったら 何かやめることです。 たとえば・・・ …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。