曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

ライフハック

人生においての斧とは何か?

投稿日:2024年1月14日 更新日:

リンカーン と斧の逸話『もし8時間、木を切る時間を与えられたら、そのうち6時間斧を研ぐのに使うだろう。』の名言に学ぶ!効率的な時間の使い方 ...

アメリカ元大統領の
エイブラハム・リンカーンはこのような
言葉を遺しています。

木を切るのに8時間与えられたら、
私は斧を研ぐのに6時間を費やす

準備や段取りの大切さを説いていますが、
人生においての斧というのは
何になると思いますか?

たかとが考える斧を研ぐ行動は
●知識を付ける/学ぶ時間を取る
●賢者に相談する→答え合わせ
●一人会議→スケジュールの優先順位

みなさんは、1人静かに、
「内省する時間」を確保していますか?

学校教育のエグいとこは

・お金の稼ぎ方を教えてくれない
・税金の仕組みを教えてくれない
・保険の仕組みを教えてくれない
・社会の仕組みを教えてくれない
・人脈の作り方を教えてくれない
・生きていくのに本当に
  大事なことを教えてくれない

早く自分で勉強する習慣を
身につけておかないといつまでも
搾取される人生になっちゃいます。

「内省する時間」を確保して
自分の現在地をいつも正しく
把握していたいですね!

END

-ライフハック

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

子供がいる人といない人の幸福度

子供がいる人といない人の幸福度

あらゆる予測の中で人口の予測が 一番外れないといいます。 現在の出生数の減少は、25年前に、 ほぼ誤差なく予測されていたそうです。 また、経済界有志や有識者らでつくる 「人口戦略会議」は、人口減少問題 …

砂時計

人生を長くする方法

歳をとってくると、1年経つことや、 時間が過ぎるのが早く感じますよね。 あれは何故かというと、 もう経験したことが 多くなってきているからです。 「あ~知ってる、知ってる」 「食べたことある」 「やっ …

集中力が切れる

なかなか集中力が持続しない人へ

集中力が途切れるときは、 だいたい眠たいときですね。 不眠大国と言われている日本。 毎日8時間寝ている!という人は きわめて少ないでしょう。 ちなみに、NASAの研究では、 仮眠を26分すると良いそう …

遊ぶ

勉強ばかりして遊ばないと馬鹿になる

イギリスにこんな諺があります。 勉強ばかりして遊ばないと 子供は馬鹿になる これ、大人でも言えますよね。 仕事ばかりして遊ばないと 馬鹿になります。 勉強しない子供より 遊ばない大人の方が よっぽど心 …

返信

返信が早い人と遅い人は返信する順番が違う

みなさん、メールやLINEの返信を どんな順番でしていますか? 大多数の人が、受信時間順に、 返信しているのではないでしょうか? でも、僕はメールもLINEも 上から返信しています。 つまり、新しいも …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。