曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

ライフハック

ミスが多い人の特徴

投稿日:

ミスが多い人

ミスが多い人、誤字脱字が多い人、
あとLINEで「送信を取り消しました」が
めっちゃ多い人、いますよね。

そういう人って、共通点があって・・・

●読解力がない
●後回し癖がある
●落ち着きがない
●わかったつもりになる
●事実と意見を混合させる
●マルチタスクをする
●優先順位付けができない
●スマホの画面が割れている
●家が汚い

 

読解力とか、優先順位とか、その他も、
思考の問題だったりすることがあるから
一朝一夕で変化させることは難しいけど
「家をキレイにする」ことは
今すぐ始められるはずです。

・ずっと触らない書類
・当シーズン着なかった服
・3ヶ月以上使っていないアプリ
・賞味期限切れの調味料
・インテリアになってない雑貨
・惰性で一応続いているだけの無意味な関係
・自分を嫌いになってしまうような職場
・忘れられない元彼に褒められたワンピース
・大切にしてくれない彼氏/彼女
・古くなった下着
・使ってないコスメ
・否定しかしてこないサイコパス
・無駄に多いSNSのフォロー数

とにかく捨てまくってください。

頭が散らかっている人って、
部屋が散らかっているし、
仕事が雑な人って、
掃除が甘いんですよね。

一見、スッキリに見えるけど、
服を押し込んだだけとか、
書類も引き出しに詰めただけ、
みたいなのも、全部現れるんです。

なにか1つ減らしたくらいでは
何も変わらないかもしれませんが
1つも捨てれない人の人生は
一生変わりませんからね。

深呼吸をして日常の動作の
1つ1つを丁寧に。

END

-ライフハック

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

人生が変わる

人生の分岐点は〇〇のとき

人生が変わる瞬間って、進学するときや、 就職するとき、結婚するときなど、 わかりやすい岐路だと思う人が 多いんじゃないでしょうか。 でも、僕が思う人生の分岐点は 自分の心に素直になり、 やりたいことに …

断捨離

なかなか断捨離できない人へ

断捨離ができない人の多くは、 情報デブで頭が散らかっていることと 判断基準がないことだと思っています。 「やりたいこと」がわからない って嘆いている人は大体、 何を大事にしたいか 誰を大事にしたいか …

勉強しない子供より遊ばない大人の方が心配

勉強しない子供より遊ばない大人の方が心配

今日、東京へ向かう新幹線の中で 雑誌を読んでいました。 新幹線のグリーン車には、「Wedge」という 日本の政治、経済、社会、文化などの話題を 幅広く取り上げる雑誌が必ず、各席に、 置いてあるんですが …

ライフログ

ここ1週間のライフログ

今日、久しぶりに通勤ラッシュ、 ドピークの時間帯に電車に乗りました。 みんな、スマートフォンと にらめっこしていました。 ゲームしたり、SNSを 閲覧している人が99%だったかな。 こういう人たちって …

砂時計

人生を長くする方法

歳をとってくると、1年経つことや、 時間が過ぎるのが早く感じますよね。 あれは何故かというと、 もう経験したことが 多くなってきているからです。 「あ~知ってる、知ってる」 「食べたことある」 「やっ …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。