曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

心理

先延ばしの心理学実験

投稿日:

心理学が教える先延ばし原因と4つの対策 | 一般社団法人 日本産業カウンセラー協会ブログ 「働く人の心ラボ」

アメリカの作家ケビン・クルーズは
「先延ばし」について研究を行いました。

すると研究の結果、先延ばしする人よりも
すぐ行動する人の方が、生産性が高いことが
わかったそうです。

高かったのは、生産性だけではありません。

何ごともすぐやる人の方が気力が高く、
そして幸福度も高かったというのです。

実際、先延ばしを繰り返していると、
いつまでたっても成果を
生み出すことはできません。

よって生産性も低くなります。

そして「先延ばしすればいいや」と考えるほど、
エネルギーや気力も低下してしまいます。

これらの結果、何も実行できず、
幸福度も減ってしまいます。

逆にすぐに実行する人は、
もちろん失敗することもあるかもしれません。

でも、課題が見つかるから早く成長します。
その結果、幸福度も高くなるという話です。

 

なぜ、世の中に自己啓発本や成功本が
あんなに売れているのに幸せな人が
こんなにも少ないか・・・

行動をしていないからです。

結果が出ていない人は
できることもやらずに自分の努力不足を
「自分には向いていない」という問題に
すり替える人ばかりです。

実際、行動量もビビるくらい少ないです。

自分は自分が”思っている”ことで自分を判断し
あなたは人を”行動”で判断する。

自分に甘く、他人に厳しくない?

他人を行動で判断するなら
自分のことも行動で判断しようよ。

  • 思っていること
  • 言っていること
  • やっていること

これらが一致していない人は
どんどん自分が嫌いになりますよ。
だって、毎日、ウソついているんだから。

でも、これら3つ一致してる人は、
信用信頼される人になりますよ。

人のお役に立てている実感を持てた人の
成長はもう止められませんね♬

 

すぐやるんじゃないよ。
今、やるんだよ。

END

-心理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

動物占い

【動物占い】特徴一覧まとめ

12動物の基本的な特徴を 以下にまとめました。 ご覧ください。 目次1 【ライオン】2 【たぬき】3 【黒ヒョウ】4 【虎】5 【チータ】6 【猿】7 【ひつじ】8 【こじか】9 【ペガサス】10 【 …

【理論武装の法則】ケンカをしたら気を付けたいこと

相手に本音をぶつけたらケンカを 招いてしまった、、、ってこと、 誰もが経験あると思います。 でも、ケンカの原因となる、 「本音」とは何なのか、 改めて考えるきっかけに なれば幸いです。 コミュニケーシ …

人の目が気になる

周りの視線や評価が気になる人へ

人に嫌われることを必要以上に 怖がる人がいますが、それは、 自分のことが好きじゃないからです。 自分のことが嫌いだから 他人からも嫌われているという 思い込みがあるのかもしれません。 他人から嫌われる …

幸せは気づくもの

「幸せ」は気づくもの

人生の目的は幸せな人生を送ること。 幸せになるためにはなにか成し遂げたり 成功することだと・・・ 成功が目的になってしまう人もいますが 幸せに成功は関係がないと思います。 むしろ、失敗の連続で試練や困 …

比較

人と比べるのは〇〇な証拠

誰かと比較して、 自分の至らないところばかりに 目のいく人がいます。 そんな人はどんな状況でも、 心の休まるときがありません。 いつも不安な毎日を 過ごすことになります。 人の不幸は比較から始まります …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。