曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

心理

先延ばしの心理学実験

投稿日:

心理学が教える先延ばし原因と4つの対策 | 一般社団法人 日本産業カウンセラー協会ブログ 「働く人の心ラボ」

アメリカの作家ケビン・クルーズは
「先延ばし」について研究を行いました。

すると研究の結果、先延ばしする人よりも
すぐ行動する人の方が、生産性が高いことが
わかったそうです。

高かったのは、生産性だけではありません。

何ごともすぐやる人の方が気力が高く、
そして幸福度も高かったというのです。

実際、先延ばしを繰り返していると、
いつまでたっても成果を
生み出すことはできません。

よって生産性も低くなります。

そして「先延ばしすればいいや」と考えるほど、
エネルギーや気力も低下してしまいます。

これらの結果、何も実行できず、
幸福度も減ってしまいます。

逆にすぐに実行する人は、
もちろん失敗することもあるかもしれません。

でも、課題が見つかるから早く成長します。
その結果、幸福度も高くなるという話です。

 

なぜ、世の中に自己啓発本や成功本が
あんなに売れているのに幸せな人が
こんなにも少ないか・・・

行動をしていないからです。

結果が出ていない人は
できることもやらずに自分の努力不足を
「自分には向いていない」という問題に
すり替える人ばかりです。

実際、行動量もビビるくらい少ないです。

自分は自分が”思っている”ことで自分を判断し
あなたは人を”行動”で判断する。

自分に甘く、他人に厳しくない?

他人を行動で判断するなら
自分のことも行動で判断しようよ。

  • 思っていること
  • 言っていること
  • やっていること

これらが一致していない人は
どんどん自分が嫌いになりますよ。
だって、毎日、ウソついているんだから。

でも、これら3つ一致してる人は、
信用信頼される人になりますよ。

人のお役に立てている実感を持てた人の
成長はもう止められませんね♬

 

すぐやるんじゃないよ。
今、やるんだよ。

END

-心理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

自分の人生に矜持(きょうじ)を持つこと

発する言葉で心の状態がわかる

SNSで誰かの格言や名言を引用したり 自分が感じた言葉を投稿してみると、 「ポエムかよ(笑)」とか 「意識高い系やん(笑)」って、 バカにする人もいますよね。残念です。 言葉は誰かを応援するために使う …

マイナス感情は警報器

我慢のしすぎが感情のコントロールを難しくする

大人になって、絶対に取得しないといけない スキルは「自分の機嫌は自分で取る」だと 思うんですが・・・ 特に、アンガーマネジメントについて 学んできている人がほぼ居ないと思います。 つまり、怒りの感情を …

苛立ち

感情の処理が苦手で爆発してしまう人へ

以下に、当てはまる人は是非、 最後まで、熟読してください。 ・勝手に期待して勝手に落ち込むことがある ・怒りが満タンになって爆発したことがある ・思っていることが言えない 「人間関係が「しんどい!」と …

心のキズ口を縫う作業

心のキズ口を縫う作業

GACKTさんが言っていること、 すごく共感できます。 @tvshowjp450yホンマでっか!?TV 謎多きGACKTのヒミツ徹底解明SP #漢字 #芦田愛菜 #ホンマでっかTV #さんまさん #芸 …

たそがれる

心が削られることを排除しよう

「好きなことで生きていく」より 「嫌いなことで生きていかない」が めちゃくちゃ大事だと思う。 「不幸」という字を分解すると 「不」と「幸」になる。 「不」要なものを排除していけば 「幸」せになっていけ …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。