曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

ライフハック

人生を長くする方法

投稿日:

ソース画像を表示

歳をとってくると、1年経つことや、
時間が過ぎるのが早く感じますよね。

あれは何故かというと、
もう経験したことが
多くなってきているからです。

「あ~知ってる、知ってる」
「食べたことある」
「やったことある」

と先読みできてしまうからなんですよね。

だから、もしも、
人生を長くしたいと思うなら
新しいことを始めてみることです。

新しいことをしようと思うと
未知なことだらけだから
色々調べたり、周りの様子を見たり、
不安要素を0にしてから始めたい
って思う人もいると思います。

でも、わかってからやろうとすると
人生は短くなっちゃいます。

まず、やってみる!
面白くなかったら止める!

この繰り返しで、とにかく、
いろんなことを経験してみることです。

人生一回しかないですからね。

僕はもっともっといろんな経験をして
人生を長く感じられるよう、楽しみながら
死んでいきたいと思っています。

END


-ライフハック

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

断捨離

断捨離をする意味と価値

もうすぐ2023年も終わりますが、 みなさん、ちゃんと断捨離できそうですか? 断捨離をすると、ブランディングや 自己分析にもなります。 ブランディングや自己分析は 「足し算」じゃなくて「引き算」なんで …

遊ぶ

勉強ばかりして遊ばないと馬鹿になる

イギリスにこんな諺があります。 勉強ばかりして遊ばないと 子供は馬鹿になる これ、大人でも言えますよね。 仕事ばかりして遊ばないと 馬鹿になります。 勉強しない子供より 遊ばない大人の方が よっぽど心 …

ゆとり

時間がある人は〇〇をしている

ブレない人や時間に余裕を持つ人は 「ストラテジー」があります。 ストラテジーとは、 限られた時間を何に注ぐのか、 ハッキリさせることです。 世界的なコンサルタント ブライアン・トレーシーはこう言います …

思考の伴走者

思考の伴走者

自分と向き合う習慣がない人ほど他責にする というブログを先日、書きました。 人間にとっては、自分と向き合うことすら、 難しいのに、さらに自己を俯瞰的に捉え、 そこから何かを学びとる状態までいくことは …

世の中を見るレンズ

世の中を見るレンズとアンテナ

自分の経験に照らして仮説を立て、 事後検証を行う、 これを「PDCAサイクル」と言ったりします。 そのPDCAを、ビジネスシーンで活かす人は たくさん居るけど、自分の日常にも 活かしている人は少ないよ …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。