曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

ライフハック

人生を長くする方法

投稿日:

ソース画像を表示

歳をとってくると、1年経つことや、
時間が過ぎるのが早く感じますよね。

あれは何故かというと、
もう経験したことが
多くなってきているからです。

「あ~知ってる、知ってる」
「食べたことある」
「やったことある」

と先読みできてしまうからなんですよね。

だから、もしも、
人生を長くしたいと思うなら
新しいことを始めてみることです。

新しいことをしようと思うと
未知なことだらけだから
色々調べたり、周りの様子を見たり、
不安要素を0にしてから始めたい
って思う人もいると思います。

でも、わかってからやろうとすると
人生は短くなっちゃいます。

まず、やってみる!
面白くなかったら止める!

この繰り返しで、とにかく、
いろんなことを経験してみることです。

人生一回しかないですからね。

僕はもっともっといろんな経験をして
人生を長く感じられるよう、楽しみながら
死んでいきたいと思っています。

END


-ライフハック

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

断捨離

断捨離をする意味と価値

もうすぐ2023年も終わりますが、 みなさん、ちゃんと断捨離できそうですか? 断捨離をすると、ブランディングや 自己分析にもなります。 ブランディングや自己分析は 「足し算」じゃなくて「引き算」なんで …

ライフスタイル

〇〇を自分で使えるようになるとライフスタイルが変わる

この週末、愛知県の山奥で 合宿型のセミナーに参加し、 学び漬けの2日間を送っていました。 〝人が歩いているときに走る〟 〝人が休んでいるときに練習する〟 〝人が練習しているときはもっと練習する〟 10 …

睡眠と集中力

人間が高い集中力を発揮できるのは起床してから〇時間まで!

アメリカ国立睡眠財団の研究によれば、 人間が高い集中力を発揮できるのは、 起床してからおよそ12時間までだそうです。 たとえば朝7時に起きた場合、 19時が「脳のピークの終わり」です。 「夜にまとめて …

時間の使い方は自分の〇〇を示す行為

プラスの時間とマイナスの時間

人は外から言われた言葉には 敏感だけれど、自分の中で 繰り返されている言葉には鈍感。 パフォーマンスが高い人は、 周りからの言葉にはさほど気にせず、 自分の心でなされる会話を大切にする。 なぜなら、 …

時間を使う順番

時間を使う順番

ボクが迷った時に立ち戻るようにしている 「人生の方程式」があります。 それは 「 結果は、選択によって作られる // 選択は、優先順位に基づいて行われる 」 結果は、選択によって作られる。 選択は、優 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。