曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

ライフハック

人生を長くする方法

投稿日:

ソース画像を表示

歳をとってくると、1年経つことや、
時間が過ぎるのが早く感じますよね。

あれは何故かというと、
もう経験したことが
多くなってきているからです。

「あ~知ってる、知ってる」
「食べたことある」
「やったことある」

と先読みできてしまうからなんですよね。

だから、もしも、
人生を長くしたいと思うなら
新しいことを始めてみることです。

新しいことをしようと思うと
未知なことだらけだから
色々調べたり、周りの様子を見たり、
不安要素を0にしてから始めたい
って思う人もいると思います。

でも、わかってからやろうとすると
人生は短くなっちゃいます。

まず、やってみる!
面白くなかったら止める!

この繰り返しで、とにかく、
いろんなことを経験してみることです。

人生一回しかないですからね。

僕はもっともっといろんな経験をして
人生を長く感じられるよう、楽しみながら
死んでいきたいと思っています。

END


-ライフハック

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

睡眠と集中力

ミスが多い人の特徴

ミスが多い人、誤字脱字が多い人、 あとLINEで「送信を取り消しました」が めっちゃ多い人、いますよね。 そういう人って、共通点があって・・・ ●読解力がない ●後回し癖がある ●落ち着きがない ●わ …

時間の使い方は自分の〇〇を示す行為

時間の使い方は自分の〇〇を示す行為

「人生、今が一番若い」という言葉を 聞いたことがあると思います。 ぼくたちは、日々、 「命」を削って生きています。 つまり、時間をどう使うかは、 命をどう使うかと同じです。 時間の使い方が人生の質を …

時間の使い方は自分の〇〇を示す行為

プラスの時間とマイナスの時間

人は外から言われた言葉には 敏感だけれど、自分の中で 繰り返されている言葉には鈍感。 パフォーマンスが高い人は、 周りからの言葉にはさほど気にせず、 自分の心でなされる会話を大切にする。 なぜなら、 …

思考のスタートラインにすら立てていない人

思考のスタートラインにすら立てていない人

ぼくはブログやインスタなど、よくSNSで 「おれの意見はこうだ!」と強く表明します。 それに対して、賛否両論いろんな意見が 寄せられるわけなんですけど・・・ 反対意見のうち、一番おもんないのは、 「そ …

好きなことで生きていく

幸福度を調査すると〇〇している時が最も高い

2009年のある調査によると、 米国人は平均4人と親しい間柄にあり、 そのうち2人が友だちだそうです。 また、イエール大学の ニコラス・クリスタキス教授によれば、 こうした統計は過去数十年、変化せず、 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。