曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

心理

文字が読めても文章が読めない人

投稿日:

每天看手机看电脑不仅引起视力疲劳还会伤肝,有哪些方法可以养肝?_眼睛

昨日、更新したブログで紹介した
動画が大反響で友達7-8人くらいから
「見たよ!」って、連絡がありました。

学びになってようでよかったです。
感想までくれてありがとうございました。

昨日のブログを読んでいない方はコチラ↓
売上ほぼ0のホストがあることを
勉強しただけで売上100万円アップ

読解力は会話でも、必要ですが、
文章から読み取る意味でも必要です。

でも、「文字」は読めるのに
「文章」が読めない人って、
意外と多いんですよね。

文章が読めない人の特徴は
「書いた人の意図」よりも
「自分の感情」を優先する傾向にあります。

そして、書いていないことを自分で
アレコレ追加し、勝手に怒り出します。

これが「文字が読めても文章が読めない人」
だと個人的には思っています。

アドラー心理学では
人はそれぞれ色眼鏡を持っていて
同じ世界を見ているようで見ていない
とも言っていますね。

自分が自分のことを「愛されている」
「価値がある」と感じている人は
人から傷つけられないし、人を傷つけません。

でも、自分が自分のことを
「愛されていない」「価値がない」と
感じていると自分に冷たくしたり
ズバッと言う人を見ると怖くなって
傷つけられたと感じて、
自分や相手を傷つけようとする。

人は人から傷つけられるのではなく
人は、自分でしか自分を傷つけられません。

それに気づかない限り
ずっと相手は悪人になっちゃいますよ。

END

-心理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

未来過去

【心理学】あなたは過去タイプ?未来タイプ?

皆さんは過去のことを 考えるタイプでしょうか? それとも未来のことを 考えるタイプでしょうか? 興味深い心理学の調査があったので、 ご紹介します。 目次1 優柔不断の人の傾向2  優柔不断をやめるコツ …

人の目が気になる

周りの視線や評価が気になる人へ

人に嫌われることを必要以上に 怖がる人がいますが、それは、 自分のことが好きじゃないからです。 自分のことが嫌いだから 他人からも嫌われているという 思い込みがあるのかもしれません。 他人から嫌われる …

パパ活

パパ活女子大生の深い言葉

自分のSNSや過去のブログを 読み返していて、パパ活女子大生の お話が、改めて心に響いたので、 再度シェアします! ↓↓ 「何度も何度もヤバイ値段の寿司とか、 おしゃれなフレンチなどをパパと食べてきた …

人の目が気になる

生き疲れた人に欠如していること

日々が辛いと思っている人には 目的や目標がありません。 生きていたら、辛いことや悲しいことは 誰だってあると思いますが、 生きること自体が辛い、 と思っている人もいます。 たとえば、登山家であったとし …

天才に共通する性格

自己理解は他者との関わりでこそ深められる

メンタルが強い人。 というのは心が強い人ではなく、 自己理解ができてる人だと思う。 自分を理解してるから 自分をコントロールできる。 メンタルが弱い人は強くなろう! とするんじゃなく、自己理解を、 深 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。