曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

心理

文字が読めても文章が読めない人

投稿日:

每天看手机看电脑不仅引起视力疲劳还会伤肝,有哪些方法可以养肝?_眼睛

昨日、更新したブログで紹介した
動画が大反響で友達7-8人くらいから
「見たよ!」って、連絡がありました。

学びになってようでよかったです。
感想までくれてありがとうございました。

昨日のブログを読んでいない方はコチラ↓
売上ほぼ0のホストがあることを
勉強しただけで売上100万円アップ

読解力は会話でも、必要ですが、
文章から読み取る意味でも必要です。

でも、「文字」は読めるのに
「文章」が読めない人って、
意外と多いんですよね。

文章が読めない人の特徴は
「書いた人の意図」よりも
「自分の感情」を優先する傾向にあります。

そして、書いていないことを自分で
アレコレ追加し、勝手に怒り出します。

これが「文字が読めても文章が読めない人」
だと個人的には思っています。

アドラー心理学では
人はそれぞれ色眼鏡を持っていて
同じ世界を見ているようで見ていない
とも言っていますね。

自分が自分のことを「愛されている」
「価値がある」と感じている人は
人から傷つけられないし、人を傷つけません。

でも、自分が自分のことを
「愛されていない」「価値がない」と
感じていると自分に冷たくしたり
ズバッと言う人を見ると怖くなって
傷つけられたと感じて、
自分や相手を傷つけようとする。

人は人から傷つけられるのではなく
人は、自分でしか自分を傷つけられません。

それに気づかない限り
ずっと相手は悪人になっちゃいますよ。

END

-心理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

セルフイメージを変えるには〇〇に素直になる

セルフイメージを変えるには〇〇に素直になる

「素直になる」って言葉を聞くと 多くの人は自分の気持ちに素直になる 人が多いんですよね。   つまり、自分が感じたこと思ったことに 素直になっている人が多いんです。   でも、 想ってくれている人の気 …

バナナマン

バナナマン設楽さんの言葉が深い!

後輩に相談されても怒ってしまう という、お笑い芸人バナナマンの 日村さんに対する、 相方の設楽さんの言葉が 深すぎるので、ご紹介します。 それは多分ね…日村さんの 引き出しが少ないんだと思うよ。 かと …

承認欲求

承認欲求は他人から認められても解決しない

「誰かに慰めてもらいたい」 「誰かに解ってもらいたい」 と思っている人がいます。 でも、それは薬で言うと 「痛み止め」にしかなりません。 一時の安らぎは得られても 根本的には解決しないからです。 他人 …

【理論武装の法則】ケンカをしたら気を付けたいこと

相手に本音をぶつけたらケンカを 招いてしまった、、、ってこと、 誰もが経験あると思います。 でも、ケンカの原因となる、 「本音」とは何なのか、 改めて考えるきっかけに なれば幸いです。 コミュニケーシ …

居場所の見つけ方

居場所が見つからない人は〇〇を隠すから

人には、短所と長所があると言われますね。 で、短所はダメなものだと 勘違いしている人が多いですが・・・ 自分の強みは人のために使うものであり、 自分の弱みは人に見せるものです。 人は欠点で愛されて、 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。