曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

ライフハック

「時間がない」という人に必殺技を教えます!

投稿日:2024年5月4日 更新日:

“時間がない”と思って行動するデメリット&抜け出す方法|コクハク

現代の人たちは「時間がない」って
よく言いますよね?

でも、その時間がないと言う人の多くは
〝まとまった時間〟がないだけであって
スキマ時間ならあるはずなんです。

つまり、1時間はないかもしれないけど
たった5分なら、あちこちに、
転がっていませんか?

何か継続するときに一番多いのが
「時間がないからできない」

読書や勉強も1時間とろうとすると
そりゃ続けるハードルも高くなり
続けることが難しくなります。

そして、1時間という時間が
取れなかったというだけの理由で、
「続ける」ことを止めてしまう人が
ほとんどだったりします・・・

そこで提案したいのが「時間超細分割法」です。

時間というものを5分単位で考えるんです。

たとえば、本を1冊読むと仮定して考えると
忙しくて本が読めないという人が多いですよね。

その時にこの「時間超細分割法」を使うんです。

1冊の本を読破するのは、早い人で1時間、
遅い人でも2時間あれば読めるでしょう。

平均して、1冊あたり90分。

この90分の時間を続けて確保するのは、
多くの人が難しいかもしれませんが
5分なら容易に見つけられるはずです。

ポツンポツンと1日のうちに5分ずつ
6回に分けて読む。それで30分です。

つまり、3日あれば読了できてしまいます。

「読みたい、読みたい。でも時間がない」
などと考えているうちに読めてしまえます。

ボクは常に本を持ち歩いています。
移動に1駅あれば読みます。

電車の乗換えだけでなく、
人との待ち合わせの時間。
病院の待ち時間。

他にいくらでも5分くらいの
スキマ時間はあるはずです。

「時間超細分割法」
やってみてください。

END

-ライフハック

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

めちゃくちゃ厳しい人ってめちゃくちゃ優しい人

生産性が高い人が徹底していること

みなさんは時間管理に自信がありますか? 「忙しい」「時間がない」「余裕がない」 できることなら、こういう状態は、 避けて、生産性を高めたいですよね。 でも、現代においては情報社会であり、 時間に余裕を …

勉強しない子供より遊ばない大人の方が心配

勉強しない子供より遊ばない大人の方が心配

今日、東京へ向かう新幹線の中で 雑誌を読んでいました。 新幹線のグリーン車には、「Wedge」という 日本の政治、経済、社会、文化などの話題を 幅広く取り上げる雑誌が必ず、各席に、 置いてあるんですが …

好きなことで生きていく

幸福度を調査すると〇〇している時が最も高い

2009年のある調査によると、 米国人は平均4人と親しい間柄にあり、 そのうち2人が友だちだそうです。 また、イエール大学の ニコラス・クリスタキス教授によれば、 こうした統計は過去数十年、変化せず、 …

計画

目標達成する人の計画の立て方

目標達成を成功させる人たちは、 計画を立てるときにどんな思考をするか、 という調査があります。 結果は、次のものでした。 失敗する人たちはゴールを立てると、 そのまま取り組む。 達成する人たちはゴール …

世の中を見るレンズ

世の中を見るレンズとアンテナ

自分の経験に照らして仮説を立て、 事後検証を行う、 これを「PDCAサイクル」と言ったりします。 そのPDCAを、ビジネスシーンで活かす人は たくさん居るけど、自分の日常にも 活かしている人は少ないよ …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。