曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

ライフハック

自分の年収は〇〇によって決まる

投稿日:

「自己満足が一番だよ(^^)」ミナミナのブログ | ミナミナのページ - みんカラ

リンダ・グラットンさんと
アンドリュー・スコットさんの共著に
ライフシフト」という本があります。

副題は、「100年時代の人生戦略」です。

序文にこうあります。

国連の推計によれば、2050年までに、
日本の100歳以上の人口は100万人を
突破する見込みだ。

2007年に日本で生まれた子供の半分は、
107年以上生きることが予想される。

2007年生まれということは、今年16歳。
今の高校一年生がその対象ですね。

僕ら大人にも言えることですが、
人生100年時代なのに、学生時代に
学んだことだけでこれからの激変時代を
乗り切れるわけがありません。

でも、毎日勉強している人が
果たしてどれほどいるのか・・・

常識がすでに変わり始めています。

で、今の自分は何から作られいるか?

それは常識です。

もっと、手前のことを並べると、
出会い→情報→知識→意識→常識→年収です。

 

年収200万円以下の常識、
年収400万円前後の常識、
年収1000万円以上の常識、
これらは全く違うんです。

そして、ESBIというキャッシュフロー
クワドラントという考え方もありますが
相手が、ESBIのどの人なのかで、
会話も変わってきます。

ESBIを知ると働き方の考え方が変わりますよ! | Life-With-Music

E…Employee(労働者)
S…Self employee(自営業者)
B…Business owner(ビジネスオーナー)
I…Investor(投資家)

たとえば、
お勤めはレジ締めできませんよね。

店長は売上を見ているけど
確定申告はわからないですよね

稼ぎ方だって、そうです。

E…Employee(労働者)は前月の
労働時間に対して評価されているので
時間の切り売りです。

時給1200円の仕事を365日無休で
8時間働いても年収400万円ありません。

労働をしている限り、いつも、
天井は見えています。

でも、BやIの人は、
自分が労働することなど
頭にありません。常識の違いです。

相手がどの位置にいるかで
出す話のテンプレートが変わるんですよね。

人生100年時代において
最優先させることは思考をアップデートし、
自分の常識を変化させることです。

もう一度、言いますが、
出会い→情報→知識→意識→常識→年収です。

付き合う人を変えましょう。

居心地のいいコンフォートゾーンから
抜けない限り、成長はありません。

END

 

-ライフハック

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

断捨離

なかなか断捨離できない人へ

断捨離ができない人の多くは、 情報デブで頭が散らかっていることと 判断基準がないことだと思っています。 「やりたいこと」がわからない って嘆いている人は大体、 何を大事にしたいか 誰を大事にしたいか …

好きなことで生きていく

幸福度を調査すると〇〇している時が最も高い

2009年のある調査によると、 米国人は平均4人と親しい間柄にあり、 そのうち2人が友だちだそうです。 また、イエール大学の ニコラス・クリスタキス教授によれば、 こうした統計は過去数十年、変化せず、 …

時間の使い方は自分の〇〇を示す行為

時間の使い方は自分の〇〇を示す行為

「人生、今が一番若い」という言葉を 聞いたことがあると思います。 ぼくたちは、日々、 「命」を削って生きています。 つまり、時間をどう使うかは、 命をどう使うかと同じです。 時間の使い方が人生の質を …

頭の良さはIQ×EQ

頭の良さはIQ×EQ

頭を良くする最も有効な方法は 「ストレスを消す」ことです。 頭の良さは「IQ(知能の最大出力)」と 「EQ(感情コントロール能力)」の 掛け算で表されます。 IQは後天的に上げるのが難しいですが、 E …

断捨離

断捨離をする意味と価値

もうすぐ2023年も終わりますが、 みなさん、ちゃんと断捨離できそうですか? 断捨離をすると、ブランディングや 自己分析にもなります。 ブランディングや自己分析は 「足し算」じゃなくて「引き算」なんで …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。