曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

ライフハック

なかなか断捨離できない人へ

投稿日:

断捨離

断捨離ができない人の多くは、
情報デブで頭が散らかっていることと
判断基準がないことだと思っています。

「やりたいこと」がわからない
って嘆いている人は大体、
何を大事にしたいか
誰を大事にしたいか
決まっていない人です。

そして、
何を大事にしたいか決まっていない人
って、何も大事にできていなくて、
誰を大事にしたいか決まっていない人
って、誰も大事にできていません。

 

また、こんな人も多くないですか?

・部屋が散らかっている
・無駄にアプリが多い
・デスクトップにフォルダが多い
・判断基準がない
・自分で考える前にすぐ聞く
・一次情報に注目しない
・優先順位が決まってない
・行動していない
・自己分析できていない

まずは、断捨離の意味を確認しましょう。

断捨離とは・・・
自分と向き合って暮らしの中で
本当に必要なものだけを選ぶ作業です。

ただモノを捨てる、服を捨てる、
という意味ではありません。

それぞれの漢字の意味は、


本当に必要なもの以外を買わず、
いらないものを断つこと。


家にある自分のもので
いらないものを捨てること。


これはいつか使いそう、
何かに使えるかも、
という執着から離れること。

モノだけでなく、人の断捨離も、
していく必要があると思います。

ぼくはスマホの電話帳は、
1年連絡していないと、
消すようにしています。

これだけSNSも発達しているし、
本当に連絡したい時は、
何かしらで連絡できますからね。

・1年以上使っていない
・サイズが合わない
・デジタル化できるもの
・見られて恥ずかしいもの

こんなものは即、捨てましょう。

 

断捨離にまだまだ自信がない人は
定数を決めることです。

ズボン3枚
Tシャツ5枚などと決めて、
それ以上持たないようにすること

 

最後にぼくが断捨離をするときに
必ず、思い出す、大好きな言葉と
本をご紹介して終わります。

使わないモノを1つ減らしたところで
その瞬間から劇的に暮らしが
良くなることはない。

でも、その使わないモノ
1つさえも減らせない人の
その暮らしは一生、 変わらない。

いらないものを捨てないから
大事なものが見つからない。

END

-ライフハック

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

時間の使い方は自分の〇〇を示す行為

プラスの時間とマイナスの時間

人は外から言われた言葉には 敏感だけれど、自分の中で 繰り返されている言葉には鈍感。 パフォーマンスが高い人は、 周りからの言葉にはさほど気にせず、 自分の心でなされる会話を大切にする。 なぜなら、 …

ジャーナルのススメ

ジャーナルのススメ

みなさんは「ジャーナル」っていう言葉、 聞いたことありますか? 辞書的には・・・ 日常の出来事や考えを記録するための ノートや手帳を指す言葉です。 カッコよく言うと 「自分の思考をデザインする」 シン …

希少価値

時間にゆとりがある人は〇〇が違う

世界的なコンサルタント ブライアン・トレーシーは、 こんなことを言っています。 計画を立てることに10分使えば、 後で100分を節約することができる ということは、1週間、1日10分間、 計画を立てる …

パラダイムシフトを乗り越える

俺はパラダイムシフトをこう乗り切る

今年(2024年)は、世界が変わります。 というのも、世界の80億人のうちの 45億人が住む、約80カ国で選挙があります。 世界最多人口のインドだけでも 14億2,000万人が住んでいて、 パキスタン …

返信

返信が早い人と遅い人は返信する順番が違う

みなさん、メールやLINEの返信を どんな順番でしていますか? 大多数の人が、受信時間順に、 返信しているのではないでしょうか? でも、僕はメールもLINEも 上から返信しています。 つまり、新しいも …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。