曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

ライフハック

時間の使い方は自分の〇〇を示す行為

投稿日:

プラスの時間とマイナスの時間

「人生、今が一番若い」という言葉を
聞いたことがあると思います。

ぼくたちは、日々、
「命」を削って生きています。

つまり、時間をどう使うかは、
命をどう使うかと同じです。

時間の使い方が人生の質を
決めているってことです。

私たちの一日は、24時間。
誰もが同じ時間を持っています。

けれども、その24時間をどう使うかで、
人生の「価値」は大きく変わります。

たとえば、
他人の評価を気にして終わる1日と、
自分の価値観に基づいて生ききった
1日とでは、どちらが、
自分の人生にとって誇れる1日でしょうか?

「時間の使い方」は、自分が何を、
大切にしているかを示す行為です。

だからこそ、時間を大切にする人は、
自分自身を大切にできる人でもあります。

「時間の使い方」は
「自分の価値の表し方」です。

自分にとって、大切なものが、
わからない人もいると思うんですが、
それがわかる1つのモノサシとして
「取返しのつかなさ」
持ってみてください。

そして、「何をやるか」と同じくらい、
「何をやらないか」を大事にしてください。

行かない場所、
会わない人、
やらないこと、
見ないモノ、

その無駄を省くだけで
劇的に時間を確保できますね。

時間はどんなに努力しても
何かを犠牲にしても他人と差がつけられない
だから、ボクは1番大切にしています。

心なんて改めなくてもいいから
実質的なものから変えていきましょう。

ぼくにとって、その1つが、
テレビを捨てることでした。

ぼくの家にはテレビがありません。

一度しかない人生、死ぬ間際にテレビを
見ていた人生は思い出さないと思うし
思い出したら、それは、なんで、もっと、
夢に向かって努力しなかったんだろう…と
後悔で思い出すんだと思います。

ほとんどの人が昨日のやり残しと
明日の準備で毎日過ごしています。

おいおい・・・
〝今〟を生きていますか~?

 

 

「時間の使い方」は、自分が何を、
大切にしているかを示す行為。

「時間の使い方」は
「自分の価値の表し方」

 

END

-ライフハック

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

インド人

世界で活躍するインド人が増えている

興味深い記事を見つけました。 なぜインド人は世界の一流企業で出世するのか…「勤勉で真面目」な日本人が評価されなくなったワケ グーグルもマイクロソフトもCEOはインド人 | PRESIDENT Onli …

人生が変わる

人生の分岐点は〇〇のとき

人生が変わる瞬間って、進学するときや、 就職するとき、結婚するときなど、 わかりやすい岐路だと思う人が 多いんじゃないでしょうか。 でも、僕が思う人生の分岐点は 自分の心に素直になり、 やりたいことに …

ライフログ

ここ1週間のライフログ

今日、久しぶりに通勤ラッシュ、 ドピークの時間帯に電車に乗りました。 みんな、スマートフォンと にらめっこしていました。 ゲームしたり、SNSを 閲覧している人が99%だったかな。 こういう人たちって …

「因果関係」の逆転の発想

「因果関係」の逆転の発想

「因果関係」という言葉があります。 原因があるから結果になる、 という意味ですが、周波数を上げるなら、 この「原因」と「結果」を 逆にしてみるのもアリです。 たとえば、最近、忙しい毎日を 送っていたあ …

心の悲鳴を身体が体現している

心の悲鳴を身体が体現している

先日、オンラインでセミナーを受講していたら 「意識の原則」というお話がありました。 それは人は一度に1つしか意識できない ということでした。 ぼくはこの脳の構造や仕組みについて 22歳のときに12万円 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。