曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

生き方

人として深みがある人

投稿日:

深みがある人

アインシュタインの言葉に
こんな言葉があります。

「人間にとって最も大切なことは、
自分の行動の中に
道徳を追求していくことです」

自分を磨いていくっていうのは
それを外に求めるんじゃなくて、
自分の内側を探求していくこと
だと僕は思います。

きっかけは外にあったとしても
やることは自分の内側の開発です。

学校では自分の内側について
学ばないんですよね。

今まで学校で勉強してきたことは
自分の外のことばかりなんですね。

やれ、マーケティングだの、広告だの、
味や商品の組み合わせだの、人の心理、
全部、自分の外のことばかりです。

世の中がどうとか、社会がどうとか、
あの仕組みはどうなってるのかな?
って、自分の外のことばかり。

それは見たり、調べたり、観察したり
詳しい人から教わって知ることができます。

でも、自分の内側のこと、
自分自身については、全然、
学んでこなかったわけです。

でも、ある時、自分の内側について
向き合わないといけない時がきます。

身体のことであれば、
病気やケガをしたとき。
心については、心が傷ついたとき。

人として深みがある人っていうのは
自分の内側を探求してきた人です。

そして、
「たくさん 『初』を経験した人」
じゃないかなって思うんですよね。

大人になってもたくさん
初めてのものを食べて、
初めて行くところがあって、
初めて知ることや学ぶことがある人。

「初めて」の数は人生の経験値になり、
人に話せることも増えるし、
その分、相手の気持ちも想像できます。

物怖じせずいろんなものにトライして
自分の内側を探求していきたいですね。

END

-生き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

副業

厚労省、企業に副業解禁加速

厚生労働省は企業に対し、従業員に、 副業を認める条件などの公表を求め、 副業を制限する場合はその理由を含めて 開示するよう促すようになるようです。 そもそも、現在の指針では、 労働者の安全 業務秘密の …

大義名分

「恩義」や「筋」という『道徳観』

「恩義」や「筋」という『道徳観』を 大事にしない人は男社会で絶対に うまくいくことはありません。 そして、男が惚れるような男、 真っ当な男とも出会えません。 周囲の人や社会とのつながりの中で、 自分が …

スティーブジョブズ

スティーブ・ジョブズ、伝説のスピーチ

・ スティーブ・ジョブズさんが、 スタンフォード大学の卒業式で行った、 伝説的なスピーチの一部が超ナイスです。 17歳のときに 『毎日を人生最後の日で あるかのように生きていれば、 いつか必ずひとかど …

宝塚歌劇団

宝塚歌劇団に貼られた「ブス25箇条」

書店では売られていない雑誌 「致知」よりご紹介です。   ↓↓↓↓↓   向き合う心構えを宝塚歌劇団に学びます。 「清く、正しく、美しく」を モットーとする宝塚歌劇団に、 ある日突 …

人生の筋肉痛の量が人としての厚みになる

人生の筋肉痛の量が人としての厚みになる

今を一生懸命に生きている人や 何か目標を持って頑張っている人って、 キラキラしていてかっこいいですよね。 なぜ魅力的かというと器が広いからです。 なぜ、器が広いかというと、 人生の筋肉痛をたくさん味わ …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。

S