曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

生き方

人として深みがある人

投稿日:

深みがある人

アインシュタインの言葉に
こんな言葉があります。

「人間にとって最も大切なことは、
自分の行動の中に
道徳を追求していくことです」

自分を磨いていくっていうのは
それを外に求めるんじゃなくて、
自分の内側を探求していくこと
だと僕は思います。

きっかけは外にあったとしても
やることは自分の内側の開発です。

学校では自分の内側について
学ばないんですよね。

今まで学校で勉強してきたことは
自分の外のことばかりなんですね。

やれ、マーケティングだの、広告だの、
味や商品の組み合わせだの、人の心理、
全部、自分の外のことばかりです。

世の中がどうとか、社会がどうとか、
あの仕組みはどうなってるのかな?
って、自分の外のことばかり。

それは見たり、調べたり、観察したり
詳しい人から教わって知ることができます。

でも、自分の内側のこと、
自分自身については、全然、
学んでこなかったわけです。

でも、ある時、自分の内側について
向き合わないといけない時がきます。

身体のことであれば、
病気やケガをしたとき。
心については、心が傷ついたとき。

人として深みがある人っていうのは
自分の内側を探求してきた人です。

そして、
「たくさん 『初』を経験した人」
じゃないかなって思うんですよね。

大人になってもたくさん
初めてのものを食べて、
初めて行くところがあって、
初めて知ることや学ぶことがある人。

「初めて」の数は人生の経験値になり、
人に話せることも増えるし、
その分、相手の気持ちも想像できます。

物怖じせずいろんなものにトライして
自分の内側を探求していきたいですね。

END

-生き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

魅力とは何か

「魅力とは何か?」わかった!

昨日、ベストセラー作家の山崎拓巳さんと Zoomでお話させていただきました。 前回は6月27日にお話させていただいたので ちょうど2カ月ぶりでした。 その前は4月で、その前は2月だったので なんか謎に …

三國清三

フランス料理の巨匠・三國清三さんの生き方

今年読んだ料理人の本で面白かった 「三流シェフ」という本があります。 三國清三さんの自伝でして、 三國清三といえばフランス料理の巨匠。 料理世界で超一流。 その人がどんな考え方をして、 どんな人生を歩 …

自分を苦しめている人

自分で決めたルールで自分を苦しめる人

なんか、最近、思うけど、 自分に厳しすぎる人が多い。 自分が決めたルールで、 自分が苦しむって、 なんかバカらしくない!? 「こんなことしてはいけない」 「あんなことしてはいけない」 全部、 あなたが …

はじめまして

人生で初めて20代の紅に出会った

「男」と「漢」の違いについて ぼくは、よく考えます。 「漢」は男の中の男。 男が惚れる男って感じかな。 ・ ・ 場を盛り上げるために 率先してバカになれたり… ・ 人が嫌がることを何食わぬ …

人生哲学

自分の人生哲学がないと疲れる

多くの人は「自分」がないから… 「自分」がわからないから… 人に合わせるしかありません。 でも、それはすごく精神力と体力を 消耗してしまいます。 心と体の矛盾は思っている以上に …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。