曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

働き方

副業経験者が3人に1人

投稿日:

本業と副業

企業と個人をつなぐオンライン人材
マッチングプラットフォームを運営する
株式会社クラウドワークスの
副業に関するアンケート調査」によると
過去に副業をしたことがある人は
現在している人 19.8%
過去に経験ある人13.8%と
合わせて、33.6%

3人に1人は副業経験者なんですね。
そりゃ、そうですよね。

そんな中、Twitterでオモシロイ
投稿を見つけました↓

↑このことに気付いてきた人が
増えたからでしょうね。

実際、会社に尽くしても必ずしも
報われるわけではありません。

だから言われたことしか
やらないのは気が利かないわけでも
やる気に欠けるからでもなく
指示された以上の仕事をしても
自分のためになるという意識を
持てないんだと思います。

現に、来年は年収が10万円上がる
っていうサラリーマンの方が
少ないですからね。

僕も、サラリーマンを続ければ、
1000%出世できたと思います。

でも、大手で出世するには覚悟と
時間が必要なんですよね。

雑用をこなし、自分より能力が、
低い人と同じ給料でも文句言わず、
理不尽な上司にも頭を下げ、
嫌な残業も顔色変えず引き受ける。

っていうか、これを約20年続けたら
ほぼ誰でも出世します。

でも、辞めたら止まる収入を、
我慢して稼ぐなら、若いうちから、
自分でも稼げるように副業に
チャレンジしておいた方が、
老後も安泰ですし、
サラリーマンで10万円給料を
上げるよりも自分で稼いだ方が
絶対に早いです。

リスクがないものや、
初期費用がかからないような
サイドビジネスはどんどん、
やってみるべきだと思います。

こちらも読んでみてね~↓

サラリーマンで居続けることが
おススメできない3つの理由

個人事業主になるメリット13選 

END

-働き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

仕事ができる人ほど返信が早い

都職員、週休3日制を始める方針

今月3日、東京都議会の第4回定例会が 開会し、小池百合子知事は所信表明で、 都庁で来年度からフレックスタイム制を 活用した「週休3日」など 新たな子育て・仕事の両立支援策を 始める方針を表明しました。 …

上司と部下

こんな上司はイタイ!部下を指導するときの落とし穴

部下をマネジメントしている人に質問です。 マネジメントに自信はありますか? 部下はぐんぐん成長していますか? YESと即答できない人は、 この記事が役に立ちます。 早速ですが・・・ 部下を指導する「マ …

労働時間

時間とは関係ない働き方へ

  日本の年間労働時間が大幅に減っている。 2020年は1人平均1811時間となり、 3年前に比べ116時間縮小した。 労働、3年で100時間減 効率的な働き方の継続課題: 日本経済新聞 ( …

会社だけしか知らない人生は大問題

会社しか知らない人生は大問題

電機大手「東芝」が新たな経営計画を発表し、 最大4000人の人員削減を明らかにしました。 大手の「会社」はマシかもしれないけど 大手で働いている「人」は安定ではない、 というわかりやすい例ですよね。 …

考えるOL

現状を疑い、考えて仕事しよう

日本の生産者人口(15歳から65歳)は 2020年7400万人だったのが、 2050年5300万人になり、 2100万人減少すると予測されています。 時代が変われば、求められる人が変わります。 古すぎ …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。