曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

生き方

「夢」や「目標」を紙に書くのは大間違いだと言える納得の理由

投稿日:

100夢リストで「なりたい」を形に

最近、ある本を読んで、
深く共感した一言があります。

その一言は・・・

「夢」や「目標」を紙に書くのは大間違い

書店で並ぶ「成功法則本」はほとんどの本に
共通して「夢」や「目標」とされるものを
紙に書いて貼ったり、手帳に書いて、
いつでも見られるようにしておけ!
みたいなことを書いていると思います。

「夢」や「目標」を忘れないための
工夫なんだと思います。

でも、なぜ「夢」や「目標」を紙や手帳に
書くことが間違いだと共感したかというと、
紙や手帳に書いておかなければ
忘れてしまうようなものは本当の
「夢」や「目標」ではないからです。

そんなことで、夢や目標に向かって
頑張ろうとしている人は、
「ニンジンをぶら下げて無理やり走らせている」
馬と同じようにしか思えません。

それが自分に合うならば、いいですが、
そういう人の多くは〝頑張っちゃっている〟
人が多いですよね。

自分で「俺(私)は努力している」
と思っている人です。

本当に努力している人は
自分が努力していると思っていません。

夢だから、やりたいから、
やりたくて仕方ないんです。

ニンジンを手にすることと
夢とは関係がありません。

もし本当に心の底からやりたい、
実現したいのなら、脇目もふらずに、
そこに向かって突き進むはずです。

目の前にニンジンをぶら下げておかないと
走れない人のやる気や熱量なんて、
たかがしれています。

 

「将来やりたいことリスト」
みたいなものを書いておくのもいいですが、
100個のやりたいことよりも
忘れらないたった1つの夢が人生を変える
と僕は思っています。

 

あなたの夢は紙や手帳に書いておかないと
忘れてしまうような夢ですか?

それとも、
いつも頭のど真ん中にある
強烈な夢ですか?

END

-生き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

風の時代へ突入

【風の時代】新時代へ突入

約200年以上続いた 「土の時代」が終わり、今日から、 「風の時代」に入れ替わります。   天体配置が大きく変わることで 私たちはその影響を受け、 時代の転換期を迎えるようです。 簡単に言う …

「ごめんね」の数と人脈は比例する

「ごめんね」の数と人脈は比例する

本当に感謝している人は 「あざす!」なんか言いません。 本当に感謝している人は口ではなく 行動で示してきます。 それと同様に、 本当に申し訳ない気持ちがある人は 「すいません」なんか言いません。  あ …

変化には「見えない時間」が必要

変化には「見えない時間」が必要

人の根本的欲求には、 「変化のニーズ」というものが存在します。 簡単に言うと 「もっと成長したい」という欲求です。 「安定したい」という欲求もあるけど 人は「マンネリ」すると、退屈だと 感じるので、相 …

宿題

社会人になってからも宿題はある

人には多かれ少なかれ、 悩みというものがあります。 その度に「やっていない宿題」に 気付かされます。 それは、 選択するために必要な 情報収集かもしれない 人の心を掴むための 心理学の勉強かもしれない …

お金がすべてじゃない

お金がすべてじゃない!?

日本の成人の1年間の、 平均寄付額は2500円。 一方、アメリカ人は平均13万円! ※マーク・ザッカーバーグや ビル・ゲイツなどを抜いて、ですよ!  「お金がすべてじゃない!」 って言っている人ほど …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。