曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

生き方

スティーブ・ジョブズ、伝説のスピーチ

投稿日:

Steve JobsがStanford大学の卒業式で送った歴史的スピーチ (要約・全文全訳)|YJ|note
スティーブ・ジョブズさんが、

スタンフォード大学の卒業式で行った、
伝説的なスピーチの一部が超ナイスです。

17歳のときに

『毎日を人生最後の日で
あるかのように生きていれば、
いつか必ずひとかどの人物になれる』

という引用を読んだ。

この言葉に感銘を受けた私はそれ以来
33年間というもの毎朝、鏡を見ては、

『今日が人生最後の日だとしたら、
私は今日する予定のことを
本当にしたいと思うだろうか』

と自問してきた。

自分が間もなく死ぬことを覚えておくことは
人生の重要な決断を助けてくれる
私が知る限り最も重要な道具だ。

つまり、他の人からの期待や、
あらゆる種類のプライド、
恥や失敗に対するいろいろな恐れ、
これらは死を前にしては消えてしまい、
真に重要なことだけが残るからだ。

方向を間違えたり、
やり過ぎたりしないようにするには、
まず、本当は重要でも何でもない
1000のことにノーと言う必要がある。


人生一回きりだし、

生まれたってことは余命があるってこと。

だったら、自分の心のままに、
やりたいことをやるのがいい。

他人に理解を求める時点で

自分らしい生き方じゃないね。

スティーブ・ジョブズの
スピーチ全編はこちら

END

-生き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ファンタスティックな人生

ファンタスティックな人生の前兆

アメリカではクレジットカードの利用履歴、 クレジットヒストリーがその人の信用となる。 そんな言葉を聞いたことがあります。 でも、まあ、そんな気がしますよね。 きちんと支払い、いい履歴を積み重ねたら、 …

成長

成長し続ける人と成長が止まる人

人は誰もが成長するんですが、 その成長過程において 次の2通りの人がいます。 ①自分の努力で伸びる人 ②人から指示・命令・監視、 ・干渉されて伸びる人 ②の人はある時期から 成長が止まるばかりか、 衰 …

苦しさを楽しめる人が成功する

苦しさを楽しめる人が豊かになっていく

「辛かったら逃げていい」って安易に、 言う人がけっこういますけど・・・ そう言う人で魅力的な人を 見たことがありません。 そして、逃げた後のことに責任を 取ってくれるわけでもありません。 あのね・・・ …

宝塚歌劇団

宝塚歌劇団に貼られた「ブス25箇条」

書店では売られていない雑誌 「致知」よりご紹介です。   ↓↓↓↓↓   向き合う心構えを宝塚歌劇団に学びます。 「清く、正しく、美しく」を モットーとする宝塚歌劇団に、 ある日突 …

乗り越えた壁は自分を守る盾になる

乗り越えた『壁』は 自分を守る『盾』になる

『何を持っている人なのか』よりも 『何を乗り越えてきた人なのか』の方が ずっと大事だなと思う。 乗り越えた『壁』は 自分を守る『盾』になるから。 ボロボロになって傷ついてきた人が 結局、信頼できる。 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。