曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

生き方

スティーブ・ジョブズ、伝説のスピーチ

投稿日:

Steve JobsがStanford大学の卒業式で送った歴史的スピーチ (要約・全文全訳)|YJ|note
スティーブ・ジョブズさんが、

スタンフォード大学の卒業式で行った、
伝説的なスピーチの一部が超ナイスです。

17歳のときに

『毎日を人生最後の日で
あるかのように生きていれば、
いつか必ずひとかどの人物になれる』

という引用を読んだ。

この言葉に感銘を受けた私はそれ以来
33年間というもの毎朝、鏡を見ては、

『今日が人生最後の日だとしたら、
私は今日する予定のことを
本当にしたいと思うだろうか』

と自問してきた。

自分が間もなく死ぬことを覚えておくことは
人生の重要な決断を助けてくれる
私が知る限り最も重要な道具だ。

つまり、他の人からの期待や、
あらゆる種類のプライド、
恥や失敗に対するいろいろな恐れ、
これらは死を前にしては消えてしまい、
真に重要なことだけが残るからだ。

方向を間違えたり、
やり過ぎたりしないようにするには、
まず、本当は重要でも何でもない
1000のことにノーと言う必要がある。


人生一回きりだし、

生まれたってことは余命があるってこと。

だったら、自分の心のままに、
やりたいことをやるのがいい。

他人に理解を求める時点で

自分らしい生き方じゃないね。

スティーブ・ジョブズの
スピーチ全編はこちら

END

-生き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

20代前半と後半の生き方

20代前半と後半の生き方

今日は先輩ヅラして20代前半と 後半の生き方について書きました。 ボクは登山でいうと山頂まで登って 下山しているところです。 そこで、20代後半(山の5合目以降)の人、 20代前半(1~5合目)の人に …

自分にやさしく

20代で傷ついておくべきたった1つの理由

数年前「嫌われる勇気」という本が バカ売れしましたよね。 つまり、嫌われることを恐れている人が たくさん居るということだと思います。 今も嫌われることを恐れている人の方が 圧倒的に多いと思います。 嫌 …

社員食堂

9割のサラリーマンが気付いていない現代の不幸

福利厚生が充実しまくっていたり 社員食堂が完備されているところで 働いている人は本当に危ないと思う。 その企業は素晴らしいかもしれないけど そこで働いている人たちは不幸だと思います。 飼い慣らされてい …

居場所の見つけ方

偽りの自分を生きている人

人からのアドバイスがきっかけとなって、 見違えるように成長する人と、 いつまでも変わらない人がいます。 その分かれ道は、本人の「素直さ」に 起因していると思います。 どんなアドバイスも、 受け入れる素 …

手を差し伸べてくれる

大切にされると大切の仕方がわかる

ぼくは1週間に3~4本ほど映画を 観るんですけど、昨日ブログで、 映画のことについて書き、 「プラダを着た悪魔」もおススメ! ってことを書くと・・・ 「他におススメありますか?」という 質問をいただき …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。